大学入試改革により、2021年度入試より小論文を入試科目として採用する大学が急増しました。実際にどういうテーマが出題されていたのかを紹介します。今後の受験勉強にぜひご活用ください。今回は九州・沖縄の小論文テーマです。
九州・沖縄の小論文テーマ一覧
2021年度に九州・沖縄地方で出題された小論のテーマをまとめました。
小論文の種類としては課題文読み取り型が多く見られました。新型コロナウイルス感染症やSDGsなどのタイムリーなテーマも設定されていましたが、専攻内容に関わるテーマや、そのテーマを将来活かすためのイメージ作りを求める問題が多めでした。
大学・学部・学科
(試験種別) |
小論文の種類 | テーマ |
熊本大学・文学部
(一般前期) |
課題文読み取り型 | 宇沢弘文著『社会的共通資本』を読んで、
問題. 傍線部における筆者の考え方を課題文に即して説明し、「文化」と「自然環境」に対するあなたの考えを1000字以内で述べなさい。 |
大分大学・医学部・看護学科
(一般前期) |
課題文読み取り型・資料読み取り型 | 問題1. 國森健弘著『いのちつぐ「みとりびと①」 恋ちゃんはじめての看取り―おおばあちゃんの死と向き合う』を読んで、以下の問いに答える。
ある調査で、「死んだ人は生き返ると思いますか」という問いに「はい」と答えた児童・生徒がいたそうです。恋ちゃんのおおばあちゃんの看取りの体験を踏まえながら、「死んだ人は生き返る」と考えている児童・生徒へのあなたのメッセージを、600字以内(句読点を含む)で送りなさい。
問題2. 内閣府が令和元年6月に実施した、全国18歳以上の日本国籍を有する1万人を対象に個別面接聴取法にて実施した『国民生活に関する世論調査』より、「今後の生活において、これからは心の豊かさか、まだ物の豊かさか」という質問に対する回答結果の図1と、昭和47年1月から令和元年6月までの調査結果を時系列でまとめた図2を見て、 (1)図1と図2から読み取れたことを200字以内(句読点を含む)で説明しなさい。 (2)図1と図2をふまえ、「物質的にある程度豊かになったので、これからは心の豊かさやゆとりにある生活をすることに重きをおきたい」と回答した人、「まだまだ物質的な面で生活を豊かにすることに重きをおきたい」と回答した人は、なぜそのように思うのか、双方の立場に立ってあなたの意見を400字以内(句読点を含む)で述べなさい。 |
大分大学・健康福祉学部
(一般前期) |
課題文読み取り型・資料読み取り型 | 【共通問題】
問題1. 伊藤亜沙著『目の見えない人は世界をどう見ているのか』を読んで、著者の考えを踏まえた上で、障害者と健常者が互いの価値を尊重しながらともに暮らす社会の実現について、あなたの考えを600字内(句読点を含む)で述べなさい。 【理学療法コース】 問題2. 内閣府『平成30年度高齢社会白書』より、「高齢者の健康に関する調査」に基づくデータである表1と図1、図2を見て、その図表から読み取ったことをまとめ、これからの高齢者の社会参画のあり方について、あなたの考えを500字以内(句読点を含む)で述べなさい。 表1:主観的な健康状態別にみた55歳以上の人が現在行っている社会的な活動 図1:主観的な健康状態別にみた55歳以上の人の外出の頻度 図2:世帯別にみた55歳以上の人の家族や友人との会話の頻度 【社会福祉実践コース】 問題3. みずほ情報総研株式会社『平成29年度少子高齢社会等調査検討事業「自立支援に関する意識調査」報告書』による、就業・就業継続の意向はあるが、障害や病気を有しながら仕事をすることは懇談だと思う者の理由を示した図を見て、障害や病気などと向き合い、すべての人が活躍できる社会の実現のためには、どのような課題があるのかを述べた上で、課題を解決するための方策について、あなたの考えを500字以内(句読点を含む)で論じなさい。 |
大分大学・教育学部・初等中等教育コース
(一般後期) |
課題文読み取り型 | 大村はま著『新編 教えるということ』を読んで、問題1. 文章全体を200字以内(句読点を含む)で要約しなさい。
問題2. 「『甘やかし』と『敬意』とはたいへん違うと思います」という筆者の主張について、あなたの考えを400字以内(句読点を含む)で述べなさい。 |
大分大学・教育学部・特別支援教育コース
(一般後期) |
課題文読み取り型 | 津田英二著『インクルーシヴな社会を目指して』を読んで、
問題1. 文中下線部に「二者択一であるように感じられるのです」とあるが、なぜそのように感じられるのか、200字以内(句読点を含む)で述べなさい。 問題2. 「特別な支援」についてあなたはどう考えるか。本文を踏まえて、自身の考えを400字以内(句読点を含む)で述べなさい。 |
大分大学・経済学部
(一般後期) |
課題文読み取り型・資料読み取り型 | 金融リテラシーとは、金融やお金に関する知識や判断力のことを指します。2019年に実施された「金融リテラシー調査」の結果を受けて、2020年のあるセミナーで日本銀行副総裁雨宮正佳氏が講演した『金融リテラシー 人生を豊かにする「お金」の知恵』(https://www.boj.or.jp/announcements/press/koen_2020/data/ko200214a1.pdf)の内容の一部を読んで、
問題1. 日本の金融リテラシーの現状について説明した上で、その背景に何があると考えられるのか、400字以内(句読点を含む)で述べなさい。 問題2. 金融リテラシーを高めるには、どういう方法が考えられるのか、あなたの考えを400字以内(句読点を含む)で述べなさい。 |
大分大学・福祉健康科学部
(一般後期) |
課題文読み取り型 | 湯川久子著『ほどよく距離を置きなさい』を読んで、下線部について著者の考えを踏まえながら、「他者との距離感」について、あなたの考えを600字以内(句読点を含む)で述べなさい。 |
琉球大学・人文社会学部・人間社会学科
(一般前期) |
課題文読み取り型 | さのかずや著『田舎の未来―手探りの7年間とその先について』を読んで、文中で筆者が提示している3つの問いについて考察し、筆者に対して応答する文章を、1000-1200字以内で書きなさい。3つの問いのうち1つを選んで書いても、2つを選んで書いても、3つそれぞれについて書いても、どちらでも構いません。 |
琉球大学・人文社会学部・琉球アジア文化学科
(一般前期) |
課題文読み取り型 | 鶴岡真弓編『芸術人間学講義』を読んで、
問題1. 「人類」と「人間」のちがいについて、作者の論旨に沿って、600字以内で述べなさい。 問題2. 「端的に言えば、それは『祈り』ということになるでしょう。」という文の『祈り』について、本文全体を踏まえて、あなたの考えを600字以内で述べなさい。 |
琉球大学・国際地域創造学部・国際地域創造学科・論理的思考系
(一般前期) |
課題文読み取り型 | 大竹文雄著『競争社会の歩き方』を読んで、
問題1. 本文で指摘されているように、客観的なリスクの大きさと人々のリスク認識との間に乖離があるために、適切な対応が難しくなるような社会的問題は多く存在する。現実の社会におけるそうした事例を取り上げ、その問題が人間のリスク認識の特性という観点からどのように理解できるかについて、あなたの考えを500-600字以内で述べよ。 問題2. 問題1で取り上げた問題に対して政府や自治体が対処しようとする際には、どのような点に注意が払われるべきかについて、本文の主張を踏まえつつ、あなたの考えを500-600字以内で述べよ。 |
琉球大学・教育学部・小学校教育コース・学校教育専攻
(一般前期) |
課題文読み取り型 | 岩瀬直樹、寺中祥吾著、プロジェクトアドベンチャージャパン監修『せんせいのつくり方 “これでいいのかな”と考えはじめた“わたし”へ』の「第4章 めざしたいクラスを探している「わたし」へ」を読んで、
問題1. 下線部①の「ざらっとした違和感」について、以下の問いに答えなさい。 (1)「ざらっとした違和感」とは、どのようなことに対する違和感ですか。文章中の語を適宜用いながら、筆者の考えを50-70字以内で説明しなさい。 (2)(1)の筆者の考えについてのあなたの意見を、300-400字以内で述べなさい。 問題2. 下線部②「自分がいたいクラスってどんなクラスだろう?」という問いに対する筆者の考えを踏まえて、小学校教師として、あなたはどのようなクラスづくりをめざすのか、800-1000字以内で述べなさい。 |
琉球大学・教育学部・中学校教育コース・社会科教育専修
(一般前期) |
課題文読み取り型 | 石井洋二郎・藤垣裕子著『大人になるためのリベラルアーツ』より抜粋・一部改変の資料を見て、
問題1. 資料1を読み、政府の情報公開のあり方をめぐり、どのような主張の違いがあるのか論点を明らかにしなさい。(400字以内) 問題2. 資料2下線部①における主張に対して、あなたはどのように考えるか、あなたの意見を述べなさい。(600字程度) 問題3. 資料2を読み、日米間の密約事件に関して、下線部②「それらが知らされなかったからかえって幸せだったのかもしれない」という理由で、情報を非公開にすることについて、あなたはどのように考えるか、論述しなさい。(800字程度) |
琉球大学・教育学部・中学校教育コース・生活科学教育専修
(一般前期) |
テーマ型 | 問題. 家庭科の食生活領域の授業において、「地域食材」を取り上げることによってどのようなことを学ぶことができるか。「地域食材」を用いることの意義や利点を含めて述べなさい。(600-800字以内)
「地域食材」・・・その土地(地域)で生産された食材、特産物 |
琉球大学・人文社会学部・国際法政学科
(一般後期) |
課題文読み取り型 | 湯浅誠著『ヒーローを待っていても世界は変わらない』を読んで、
問題1. 筆者の考えを400-600字以内で要約しなさい。 問題2. 障害者に対する手当を「既得権益」と批判するような考え方の背景には日本社会のどのような問題があるか、あなたの考えを400-600字以内で述べなさい。 |
琉球大学・国際地域創造学部・国際地域創造学科・国際的思考系
(一般後期) |
課題文読み取り型・教科型 | BBC, May 19, 2018; Is cultural knowledge more important than language skills?から抜粋の英文を元に一部編集した文章を読んで、
問題1. 英文の内容を300-400字以内の日本語で要約しなさい。 問題2. 社会のグローバル化に伴い、母国以外の土地で仕事や生活をするという選択をする人も増えています。母国以外で生活をする人を受け入れる側にとって大切なことは何だと思いますか。英文の内容を踏まえつつ、700-800字以内の日本語で述べなさい。 |
琉球大学・国際地域創造学部・国際地域創造学科・論理的思考系
(一般後期) |
課題文読み取り型 | 問題. 日本建築学会編『まちの居場所 ささえる/まもる/そだてる・つなぐ』を読んで、地域社会において「まちの居場所」がもつ役割と課題について、筆者の主張を踏まえながら、あなたの考えを1000-1200字以内で述べなさい。 |
琉球大学・理学部・物質地球科学科・地学系
(一般後期) |
資料読み取り型 | 問題1. SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、2015年の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標である。持続可能な世界を実現するための17のゴールが設定されている。この目標達成に向けて地球科学分野ではどのような取り組みや貢献が可能であるか。あなたの考えを600字以内で述べよ。
1. 貧困をなくそう 2. 飢餓をゼロ 3. すべての人に健康と福祉を 4. 質の高い教育をみんなに 5. ジェンダー平等を実現しよう 6. 安全な水とトイレを世界中に 7. エネルギーをみんなにそしてクリーンに 8. 働きがいも経済成長も 9. 産業と技術革新の基盤をつくろう 10. 人や国の不平等をなくそう 11. 住み続けられるまちづくりを 12. つくる責任 つかう責任 13. 気候変動に具体的な対策を 14. 海の豊かさを守ろう 15. 陸の豊かさも守ろう 16. 平和と公正をすべての人に 17. パートナーシップで目標を達成しよう 問題2. 地球深部探査船「ちきゅう」は、海底下をより深く採掘するための科学掘削船である。その船体には、深い水底の海面下を地球の深部まで掘り進むことができる大水深・大深度掘削のための設備を備えている。2018年12月和歌山県紀伊半島沖において、水深1939mの海底下から3,632.5mを掘削し、科学掘削における海底下からの掘削深度の世界記録を更新した。現在、陸上掘削を含めても、マントルの直接掘削と試料採取を実現する可能性がもっとも高い研究設備とも言える。あなたがこの探査船を用いて研究する機会を与えられた場合、どのような研究を進めていきたいかについて600字程度で述べなさい。 |
琉球大学・理学部・海洋自然科学科・生態系
(一般後期) |
テーマ型 | 問題1. 近年、PM2.5などを筆頭に、大気中の微粒子量が増加傾向にあり、健康被害も危惧されている。一方で、海中ではこれまで数十年間にわたって排出・廃棄され続けたプラスチックが海洋生物に悪影響を及ぼし始めている。2020年現在、プラスチック製品の使用量や環境排出量を減らすための取り組みが各国で進んでいる。一方、海洋環境中に残ったプラスチックの量はほとんど減少していない。沖縄周辺のサンゴ礁域でも、海中や底質を調べると直径5mm以下のマイクロプラスチックが見つかる。これらマイクロプラスチックはサンゴ礁の生物にどのような悪影響を及ぼすと考えられるか。具体的な例を1つ挙げなさい。また、その具体例に対してどのような方法で悪影響を軽減できると考えられるか。合わせて500字程度で述べなさい。
問題2. あなたは今の自分を「若い」と思うか。それとも「もう若くない」と思うか?以下の3つの質問に対して、合計600字程度であなたの考えを述べなさい。 1. あなたは若いと思うか。 2. あなたにとって「若さ」とは何だろうか。「老い」とは何だろうか。 3. あなたが考える「老いた人」は若い状態に戻ることができるだろうか。これが可能であるか不可能であるかを答え、その理由を説明しなさい。 |
琉球大学・医学部・医学科
(一般後期) |
教科型・課題文読み取り型 | 問題1. Amanda Heidt; These bacteria have adapted to life in your nose-and that may be good newsを読んで、
(1)下線1を200字以内で訳しなさい。 (2)下線2のStudy(研究)の方法について100字以内で説明しなさい。 (3)下線3を100字以内で訳しなさい。 問題2. 医学雑誌Scienceに掲載された”Defective immune cells could make us old”と題されたニュースを読み、 (1)下線1の仮説を検証するための実験について、どのようなマウスを作成し、どのように評価したかを200字以内で説明しなさい。 (2)下線2では老化を防止するために2つの実験行ったが、その2つの実験方法とそれぞれの実験結果について300字以内で説明しなさい。 (3)下線3を100字以内で訳しなさい。 問題3. Zinta Zommerse and Ashbindu Singh編; Reducing Disaster: Early Warning Systems for Climate Changesを読んで、 (1)要旨を200字以内でまとめなさい。 (2)本文の内容と、日本でも近年しばしば起きる極端な気象現象などとを関連させて、日本における気候変動の問題を自分の考えも含めて250字以内でまとめなさい。 (3)文中にsee Fig. 2.5と書かれている。Fig. 2.5の以下の説明文をもとに、(a)(b)2つの変化のパターンを解答用紙の図に1つずつ書き込みなさい。必要なときは補助線を引いて分かりやすくしなさい。 Fig. 2.5 The effect of changes in temperature distribution on extremes. Different changes in temperature distributions between present and future climate and their effects on extreme values of the distributions; (a) effects of a simple shift of the entire distribution toward a warmer climate; (b) effects of an increase in temperature variability with no shift in the mean. 問題4. New England Science Journal of Medicineに掲載された”Covid-19 Reminder to Reason”の一部を読んで、 (1)前半の文章を読んで、要旨を200字以内でまとめなさい。 (2)後半の文章を読んで、Covid-19パンデミックという状況における医療の問題とその問題を克服する具体的方法について200字以内でまとめなさい。 |
琉球大学・医学部・保健学科
(一般後期) |
課題文読み取り型 | 加藤尚樹、加茂茂樹編『生命倫理学を学ぶ人のために』を読んで、
問題1. 本文中の(1)「自立の尊重」と(2)「自己決定権」について、200-300字以内で説明しなさい。 問題2. 本文中の(3)「善行の原則」について100字以内で説明しなさい。さらに、(3)「善行の原則」は何故(1)「自立の尊重」や(2)「自己決定権」と対立する可能性があるのか、またはないのか100-200字以内で説明しなさい。 問題3. インフォームド・コンセントの前提条件に患者の理解力と決定能力が 必要とされる理由を100-200字以内で説明しなさい。 問題4. 本文中の「例」について、あなたが医療従事者だとしてこの患者にどの様に接したら良いのかあなたの考えを300-400字以内で説明しなさい。 |
琉球大学・人文社会学部・国際法政学科
(学校推薦型Ⅱ) |
課題文読み取り型 | 問題文A、B、Cを読んで、
問題1. 問題文A、B、Cから読み取ることができる平和教育の問題点を要約しなさい。(400-600字以内) 問題2. 問題文A、B、Cから読み取ることができる平和教育の問題点について、あなたの考えを述べなさい。(400-600字以内) A: 『沖縄タイムス(2020年6月2日 朝刊)』 B: 『沖縄タイムス(2017年6月21日 朝刊)』 C: 『沖縄タイムス(2019年8月16日 朝刊)』 |
琉球大学・人文社会学部・人間社会学科
(学校推薦型Ⅱ) |
課題文読み取り型 | 土屋恵一郎著『ポストモダンの政治と宗教』の内容を踏まえて、死者を葬送することの意味や役割についてあなたの考えを1000-1200字以内で論じなさい。 |
琉球大学・人文社会学部・琉球アジア文化学科
(学校推薦型Ⅱ) |
課題文読み取り型 | 西垣通・河島茂生著『AI倫理―人工知能は「責任」をとれるのか―』を読んで、
問題1. 傍線部「多様な観察者の内部に多様な世界が立ち上がるのだ」という文について、著者の論旨に沿って、600字以内で説明しなさい。 問題2. AIによる創作活動について、本文全体を踏まえて、歴史、民俗、文学、言語の観点から1つを選び、あなたの考えを600字以内で述べなさい。 |
琉球大学・国際地域創造学部・国際地域創造学科
(学校推薦型Ⅰ・社会人) |
テーマ型 | 新型コロナウイルス感染症の拡大が収束した後の社会のあり方に関する次の各問に答えなさい。(この場合の社会は世界、日本、またはあなたの住む地域社会のいずれでもよい)
問題1. 新型コロナウイルス感染症が発生する以前と比べ、社会のあり方やしくみは、どのようなところがどのように変容すると予測されるか、これまでのあなた自身の体験や見聞した社会問題などを具体例として挙げ、論拠を明確に示しつつ、あなたの考えを700-800字以内で述べなさい。 問題2. 新型コロナウイルス感染症の拡大が収束した後に、社会が直面しうる課題とその解決策について、問題1でのあなたの解答と関連させつつ、あなたの考えを300-400字以内で述べなさい。 |
琉球大学・教育学部・学校教育教員養成課程・小学校教育コース・学校教育専攻
(学校推薦型Ⅱ) |
課題文読み取り型 | 『平成31年度東京大学学部入学式における上野千鶴子(認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク理事長)による祝辞』(東京大学ホームページより)
問題1. 「がんばったら報われるとあなたがたが思えることそのものが、あなたがたの努力の成果ではなく、環境のおかげだった」とはどういう意味か。300-400字以内で説明しなさい。 問題2. 問題1での説明を踏まえて、教育の平等性についてあなたが考えたことを、800-1000字以内で論じなさい。 |
琉球大学・教育学部・学校教育教員養成課程・小学校教育コース・教科教育専攻・社会科教育専攻
(学校推薦型Ⅱ) |
課題文読み取り型 | 中村麻由子著『〈接面〉から撤退するからだ』を読んで、
問題1. 「主体化=隷属されたからだ」とは何か、筆者の考えをもとに400-60字以内で説明しなさい。 問題2. 「接面から撤退するからだ」とはどのような状態なのか、筆者の考えを400字程度で述べなさい。 問題3. 問題1、問題2の解答を踏まえて、どのように「関係の中を生きる主体としてのからだを感じることができるのか」(傍線部)、あなたの見解を1000字程度で具体的に述べなさい。 |
琉球大学・教育学部・学校教育教員養成課程・小学校教育コース・教科教育専攻・音楽教育専攻
(学校推薦型Ⅱ) |
テーマ型 | 「個に応じた学び」と「協同的な学び」には、どのような違いがあると思いますか。小学校音楽科授業を想定して、具体的な授業内容やそれぞれの学びで身につく力の違いについて、あなたの考えを1000-1200字以内で述べなさい。 |
琉球大学・農学部・亜熱帯地域農学科
(学校推薦型Ⅰ) |
テーマ型 | 問題. 近年、我が国では、農地の集約化による経営規模の拡大化や法人化などを推進している。また、国際連合(国連)では2017年に、食糧生産だけでなく社会経済や環境、文化などの面でも重要な役割を果たしている小規模・家族農業の役割と可能性を評価し、2019年から2028年までを「家族農業の10年」と定めた。どのような背景から、これらの取り組みが進められているのか、あなたの考えを述べなさい。また、これら国内外の動きを踏まえ、今後の我が国の農林畜業のあり方について、あなたの考えを900-1200字以内で述べなさい。 |
琉球大学・農学部・亜熱帯農林環境科学科
(学校推薦型Ⅰ) |
課題文読み取り型 | 問題. 『これまでの作物栽培では、選抜と交配および戻し交雑などを経て作出された、代々同じような形質を示す固定種(例:コシヒカリなど)、あるいは、地域の気候風土や栽培環境に順応した独自の在来種(例:地域ごとに異なる形質を示す地ダイコンなど)から採れる種子を利用することが一般的であった。現在ではこうした作物種子の希少性が高くなってきており、消費者などからもこれらの栽培した作物が珍重されつつある。希少性が高くなった一つの要因として、F1品種の導入が挙げられる。F1品種は作物生産や収穫物の利用において利点がある場合が多いため、利用頻度が増加してきた。一方で、F1品種から採取された種子の形質は不揃いとなることが多く、果代栽培には不利となることから、利用する度に種子を購入しなければならない。このため生産者においても、種子は「採取するもの」という認識から「購入するもの」という認識へ変化しつつある。』を読んで、
文章に示されている下線部の傾向が顕著になると、どういったことが懸念されるでしょうか。生物学的、経済的、環境的、および社会的な側面からも、あなたの考えを1000-1200字以内で述べなさい。 |
琉球大学・農学部・地域農業工学科
(学校推薦型Ⅰ) |
テーマ型 | 地域農業工学科はバイオシステム工学コースと地域環境工学コースで構成されている。バイオシステム工学コースでは、農業機械やポストハーベスト(農作物生産後の農産物・食品の加工・流通)に関することを学び、地域環境工学コースでは農業土木に関することを学ぶ。
さて、最近、「SDGs」という言葉をよく耳にするようになった。SDGsは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略で、持続可能でよりよい社会の実現を目指す世界共通の目標である。下記は、SDGsの17の目標を示したものである。(実際の問題文では、外務省ホームページより引用) このSDGsに関して次の①と②について合わせて800-1000字以内で述べなさい。なお、対象とする目標は福栖でも良い。 ①これら17の目標のうちどれに興味関心があり、その理由はなんであるか。 ②地域農業工学科での学びを通して、将来、その目標の達成に日本国内での貢献だけでなく国際貢献も含めて、どのように貢献できると考えるか。 1. 貧困をなくそう 2. 飢餓をゼロ 3. すべての人に健康と福祉を 4. 質の高い教育をみんなに 5. ジェンダー平等を実現しよう 6. 安全な水とトイレを世界中に 7. エネルギーをみんなにそしてクリーンに 8. 働きがいも経済成長も 9. 産業と技術革新の基盤をつくろう 10. 人や国の不平等をなくそう 11. 住み続けられるまちづくりを 12. つくる責任 つかう責任 13. 気候変動に具体的な対策を 14. 海の豊かさを守ろう 15. 陸の豊かさも守ろう 16. 平和と公正をすべての人に 17. パートナーシップで目標を達成しよう |
琉球大学・農学部・亜熱帯生物資源科
(学校推薦型Ⅰ) |
課題文読み取り型 | 日本経済新聞『金春喜「タンパク質危機、ハエが世界を救う?肉・魚に頼らない。」』(文章1)と、三井住友ファイナンシャルグループ『~特集~タンパク質クライシスと気候変動を“おいしく”解消する植物性代替肉』(文章2)を読んで、
問題1. 文章1の下線の「できること」には、どのようなものがあるか?生物資源の利用・開発及びバイオテクノロジーの観点から具体例を挙げて、それがどのように「タンパク質危機」を解決するのか?それを実行する際の課題は何か?あなたの考えを400-600字以内で記述しなさい。 問題2. 文章2に基づき「タンパク質危機」を回避するための方策について、社会・経済・環境の観点から、あなたの考えを400-600字以内で記述しなさい。ただし、「資源の分配」「経済格差」「地球環境」の3つのキーワードを必ず使用すること。 |
琉球大学・理学部・物質地球科学科・物理系
(帰国生) |
テーマ型 | 以下の2つの問いについて、あなたの考えをそれぞれ200-400字以内で述べなさい。なお、解答には図を用いても良い。ただし、図および図中の文字は上記の文字数に含まない。
問題1. 無重力空間で体重を測る方法を思いつく限り考案せよ。 問題2. これまで受けてきた物理の授業や、読んできた本の中から、印象に残った物理内容について、自由に説明してください。 |
琉球大学・理学部・海洋自然科学科・化学系
(帰国生) |
テーマ型 | 化学は、身近にある様々なものに利用され、生活を豊かなものにしていますが、他方、化学物質によってさまざまな問題も起きています。このことについて、①「医薬品開発」、②「地球環境問題」、③「エネルギー問題」のうち、あなたが最も関心のある事柄を一つ選択し、その事柄に関して、大学では何を学び、将来どのように役立てようと考えているか、あなたの考えを400-600字以内で述べなさい。 |
琉球大学・理学部・海洋自然科学科・生物系
(帰国生) |
テーマ型 | 海中には様々なプランクトンが漂っている。プランクトンをサイズで分類した場合、最もサイズの大きなグループはメガプランクトンと呼ばれ、その代表的な動物の一つがクラゲの仲間である。クラゲはゼリーのような柔らかい体を持つので、他の動物から攻撃を受ければ簡単に傷ついてしまう。頑丈な体を持たない大型なクラゲが、なぜ自然淘汰されずに繁栄することができるのだろうか?大型なクラゲ柔らかな体を持つことの利点、あるいは頑丈な体を持つことの欠点を含め、600字以内で説明しなさい。
※クラゲのすべてがメガプランクトンに含まれるのではない。 |
九州大学・文学部
(総合型Ⅱ) |
課題文読み取り型・教科型 | 以下の文章を読み、2つの問いに答えなさい。
(文章の出展不明。内容は、9000年前に埋葬された女性の狩猟採集民の発見による、男女間の労働の役割分担化の研究への影響について。) 問題1. この発見によって、伝統的な性別の役割に関して、現代の私たちの意見にどのように影響するとあなたは思うか。50語程度の英語で答えなさい。 問題2. 性別に生物学的な違いは、男女で職業や給与に差を設ける正当な理由になるだろうか。本文の内容に基づいて、あなたの考えを200語程度の英語で述べなさい。 ※入試では、リード文、本文、設問すべて英語で表記されていいます。 |
九州大学・教育学部
(総合型・第一次選抜) |
課題文読み取り型 | 多和田葉子著『エクソフォニー 母語の外へ出る旅』を読んで、以下の問題に答えなさい。解答用紙は各設問2枚ずつ配布しますが、必ずしも最後まで埋める必要はありません。(文字数の指定はありません)
問題1. 第一部「10 ハンブクル」と第二部「20 マルセイユ」を読み、この2つの文章がどのような関係にあるのかを説明してください。 問題2. 課題図書を通して、何度か「なまり」という語が使われていますが、この語を通じてどのようなことが表れているのかについて、本文に即して説明してください。また、言語における「なまり」について、あなたの考えを論じてください。 問題3. 課題図書を通じて、あなた自身の視点から見て違和感がある場合、違和感がある内容とそれがなぜ違和感となったのかを説明してください。もし、違和感がない場合、なぜ違和感を持たなかったのか説明してください。 |
九州大学・理学部・地球惑星科学科
(総合型Ⅱ) |
テーマ型 | 「自然現象に関して興味を持った事」について1000字程度で述べなさい。以下のキーワードの中で、これから各論文に関係するものを2個まで〇をつけて下さい。“その他”の場合は括弧内に1つだけキーワードを記入してください。
気象、海洋、宇宙・天文、惑星、隕石、環境、地質、生命、化石・古生物、岩石・鉱物、電磁気(地磁気・オーロラ)、地震、火山、地球内部、地理・地形、その他( ) |
九州大学・医学部。保健学科
(総合型Ⅱ・第二次選抜) |
課題文読み取り型 | 文部科学省科学技術・学術政策局企画評価課『令和2年度版科学技術白書 —科学技術が広げる未来社会の可能性と選択肢』を読んで、あなたが想像する20年後の医療についての考えを900字以内で書きなさい。 |
九州大学・歯学部
(総合型) |
課題文読み取り型・資料読み取り型 | 問題1. 2020年9月23日に理化学研究所が行った研究成果のプレスリリース”Encoding of social exploration by neural ensembles in the insular cortex”の要約を読んで、設問に答えなさい。(内容は、新型コロナウイルス感染症拡大による物理的接触の回避推奨について、動物の社会的行動が脳でどのように制御されているかの実験。初めて接触するマウスへの接触時間・接触回数や、接触しているときとそうでないときに活動する細胞が神経細胞のうちどれぐらいの割合なのかを記録した。)
(1)下線a)の結果から、マウスの社会行動における島皮質の神経細胞活動の特徴として、どのようなことが読み取れるか。100字以内で述べなさい。 (2)下線b)の結果から、マウスの社会的行動の特徴を読み取り、ヒトの社会行動について考察して120字以内で述べなさい。 (3)下線c)の結果から、マウスの社会行動の接触様式の特徴を読み取り、ヒトの社会行動について考察して160字以内で述べなさい。 (4)新型コロナウイルスの出現により、ヒトトヒトとの交流が、社会的距離を隔ててしか行えなくなる時代が到来した場合、「生物学的な観点から、ヒトは社会行動を確立することが可能と考えるか」。また、こうした状況は、「人間社会をどのように変容させると思うか」。あなたの考えを300字以内で述べなさい。 問題2. 池谷裕二著『脳には妙なクセがある』を読んで設問に答えなさい。 (1)著者は、カービック博士らの研究結果について下線a)の考察をしているが、著者がそう考えた根拠を240-300字以内で述べなさい。 (2)カービック博士らの研究では、「規定の事項を覚える」という点に関して、効果的な学習法が示されている。一方、医療人には「さまざまな状況に対応する力」も求められる。実際の医療現場で役に立つ能力を習得するにはどのような学習をすればよいか、あなたの考えを320-400字以内で述べなさい。 |
産業医科大学・医学部
(一般) |
課題文読み取り型 | 問題1. ベルナルディーノ・ラマツィーニ著、東敏昭監訳『働く人の病』を読んで、
(1)この裁判で客観的な判断をするためには、どのような情報が必要だろうか。その理由とともに述べなさい。 (2)この一連の出来事について、あなたの考えを400字以内で述べなさい。 問題2. 中山和弘著『ヘルスリテラシーとは女性の健康を決める力 「更年期と加齢のヘルスケア」』の文章を一部読んで、著者は女性の健康とヘルスリテラシーについて書いているが、日寿生活におけるあなた自身のヘルスリテラシーについての考えを400字以内で述べなさい。 |
小論文の書き方や種類の説明は、こちらで紹介しています。
合わせてご覧いただければと思います。
手早く合格を取れる小論文の書き方とは?塾関係者が例文付きで解説!
まとめ
九州・沖縄の小論文テーマはいかがでしたでしょうか。小論文は入試科目のひとつとして重視されるようになってきました。これは決してマイナスではなく、英語や数学などの普通の科目の成績が多少足りなくても、小論文で逆転合格を狙いやすくなったとも言えます。
小論文対策の準備を早める学生が増えてきています。いつから受験対策を始めればいいかご不安な方は、ぜひ弊社のホームページをご覧ください。