高校推薦入試とは?種類や対策について徹底解説!

高校受験は公立高校・私立高校ともに各科目の学力入試が基本ですが、推薦をベースとした推薦入試もあります。受験の選択肢を広げるために高校推薦入試も検討してみましょう。今回は、高校推薦入試の概要をはじめ、種類や対策などを解説します。落ちる理由についても触れているので、推薦入試の合格率を高めるのに参考にしてみてください。

高校推薦入試とは?

高校推薦入試とは、学校長の推薦あるいは自らの推薦によって受験する入学者選抜試験です。主に学校推薦型入試と自己推薦型入試に区分されます。

学校推薦型入試

学校推薦型入試は、在籍中学校長の推薦が必要な推薦入試です。中学校に推薦書を用意してもらうとともに志望理由書も作成します。

高等学校長が定める推薦要件も満たさなければなりません。在籍中学と志望校の両方の要件を満たさなければならない点で、自己推薦型入試より応募ハードルが高いです。

自己推薦型入試

自己推薦型入試は、在籍中学校長の推薦が必要のない推薦入試です。特色化選抜とも呼ばれます。中学校内での選抜がありません。

中学校に推薦書を発行してもらう必要はありませんが、学校推薦型入試と同様に志願理由書の作成は必要です。

高校の基準さえ満たせば誰でも受験できるため、学校推薦型入試よりも応募ハードルが低いです。

高校推薦入試の種類

高校推薦入試は一般推薦・特別推薦・スポーツ推薦という種類に分かれます。それぞれの概要を解説します。

一般推薦

一般推薦は、総合的な観点から高校に相応しい人物かを判定してもらう推薦入試です。

一般入試と異なり、基本的に教科の学力試験は行われません。個人面接や集団面接、作文、小論文、口頭試問などさまざまなパターンで合否を決定します。

特別推薦とは違って、特別な能力・成績より、総合力が問われます。

特別推薦

特別推薦は、特定の科目や文化活動、スポーツに関する優れた逸材を求める推薦入試です。

試験方式は一般推薦とほとんど変わりませんが、研究レポートの提出が求められるなど、一般推薦にはない課題が出題されるケースもあります。

一般推薦とは違って、総合力より専門知識や専門スキルが問われます。

スポーツ推薦

スポーツ推薦は、スポーツに関する優れた逸材を求める特別推薦入試です。「〇〇部 男子〇名 女子〇名」のように、具体的な部活の募集人員が提示されることがあります。

実技試験では、スローイングや30秒走、各種シュートなど、スポーツに関する能力を検査されることがあります。

スポーツに関して特別な能力や成績を持つ方に最適な入試です。

高校推薦入試の対策

高校推薦入試の種類をご紹介しました。推薦入試の方式が鮮明に理解できたのではないでしょうか。

推薦入試を突破するには戦略的な対策が不可欠です。

引き続き、高校受験の推薦入試の対策について解説します。

内申点を上げる

高校推薦入試では、学習成績が良好であること、入学後に意欲的に学習に取り組めることを推薦要件に定める高校もあります。学習意欲が旺盛な生徒が求められるため、調査書の内申点を上げることは不可欠です。

下記のような対策を講じて、中学1年生の時期から内申点を上げておきましょう。

定期テストや単元テストで高得点を獲得する

内申点を上げるためには、定期テストや単元テストで高得点を獲得することが最重要です。

学校の先生は曖昧な基準で評価すると、生徒や保護者から苦情を受けるリスクが高く、どうしても客観的な根拠となるテストの点数で成績をつけざるを得ないという背景があります。

下記の記事で定期テストや単元テストの対策、勉強方法を解説しているので、高得点を獲得するのにぜひお役立てください。

定期テストに役立つ暗記方法は? 科目別の勉強法やいつから始めるべきか解説!
単元テストとは? メリット・デメリット、定期テストとの違い、勉強法などを解説!

中学生の定期テストに必要な親のサポート8選! やってはいけないNG行動も理由とともに解説

宿題・課題の提出を忘れない

宿題・課題の提出もテストの点数と同様に記録に残りやすく、評価をつけるときの客観的な根拠になりやすいです。

したがって、宿題・課題は内申点に直結する可能性があり、提出忘れにより評価が下がる恐れもあります。

内申点を少しでも高めるために、宿題・課題の提出を忘れないようにしましょう。指定時刻にメモのリマインダーを表示できるアプリもあるので、スマホを有効活用してみてください。

部活動を続けて結果を出す

スポーツ推薦では、高校で学業と部活を両立できる根拠や、運動能力を示す実績が求められます。

したがって、中学で部活動を3年間継続できた事実や、都大会・県大会に出場した実績などを作ることが重要です。とはいえ、部活動と学業の両立は簡単なことではありません。部活で長時間拘束されるため、勉強の効率化が必要です。

オンライン家庭教師であれば通塾の負担がなく、部活が忙しくても無理なく続けられます。学校の成績を落とさず部活に専念したい場合は、オンライン家庭教師を検討してみましょう。

オンライン家庭教師のメリット・デメリット、塾の選び方を詳しく知りたい方は、下記の記事も参考にしてみてください。

オンライン家庭教師は中学生におすすめ?メリット・デメリットを詳しく解説!

中学生が知っておきたい塾の選び方ランキング! 高校受験に失敗しない塾選びの基準は?【お悩み診断付き】

高校推薦入試の小論文・面接の対策

高校推薦入試では、一般的な科目入試の高校受験と違って、小論文・面接の対策が合否を左右します。引き続き、小論文・面接の対策を解説します。

PREP法を習得する

小論文や面接で、自分の考えをわかりやすく主張するには、PREP法の書き方・話し方をするのが鉄則です。

PREP法では、Point(結論)→Reason(理由)→Example(事例)→Point(結論の繰り返し)という論理展開を意識します。先に結論を述べて、理由や事例で説得力を増していく話術です。

だらだらとした主張は審査員・面接官に悪印象を与えます。PREP法でスマートに自分の意見を伝えましょう。

自己PRのために自己分析をする

小論文や面接では、設問や面接官にもよりますが、基本的には志望理由や学校でやりたいこと、自分の強みなどを伝えて自己PRします。最終的に高校推薦入試では、志望する高校に相応しい人物であることを証明しなければならないからです。

審査員・面接官が納得する回答を用意するには、自己分析が必要になります。

過去の経験を振り返って、興味があることや得意なことを洗い出し、小論文や面接で活用できるエピソードを準備しましょう。自己分析の精度を高めるために、家族や友人に自分の長所を聞くのもおすすめです。

時事ニュースを見る

小論文や面接の対策として時事ニュースを見ることは不可欠です。

高校推薦入試では、将来的に社会で活躍する優秀な人材を求めているため、小論文や面接でも国内・世界の課題に対する考えを問われる可能性もあります。

時事ニュースを見て気になる社会問題をピックアップし、自分なりの解決策について主張を用意しておきましょう。

高校推薦入試に落ちる理由

高校推薦入試で必ず押さえておきたい落ちる理由は、志望理由が誤っていることです。

たとえば、「校舎がきれいだから」「学校が近いから」など、自分に都合がよいだけの志望理由は、審査員や面接官は何も魅力を感じません。

志望理由を作成するときは、高校が求める生徒像を明確にすることが最重要です。

必ず高校のホームページで生徒の活動、部活動の方針、進学実績などをチェックして、高校が求める生徒像に相応しい志望理由にしましょう。

まとめ

高校推薦入試は、一般入試とは違って科目の成績が良くても合格できるとは限りません。あくまで、高校が求める人材であることを小論文や面接などで証明する必要があります。

ただ、小論文や面接を独学で対策すると、試験で自分本位の主張をしてしまいがちです。

合格率を高めるには入試対策の専門家からアドバイスを受けるのが望ましいです。高校推薦入試の対策についてサポートを受けたい方は弊社ホームページにて。