2021年度入試 小論文テーマ(東海編)

大学入試改革により、2021年度入試より小論文を入試科目として採用する大学が急増しました。実際にどういうテーマが出題されていたのかを紹介します。今後の受験勉強にぜひご活用ください。
今回は、小論文テーマ東海編です。

東海の小論文テーマ一覧

2021年度に東海地方で出題された小論のテーマをまとめました。
※確認が取れなかった大学は掲載していません。確認が取れ次第更新します。

小論文の種類としては課題文読み取り型と資料読み取り型が多く見られました。他地域に比べて時事ネタが少なく、専攻内容に関係する資料を見て、そこから地元の課題やその対策を考えさせる問題が多く出されていました。

大学・学部・学科

(試験種別)

小論文の種類 テーマ
岐阜大学・地域科学部

(一般前期)

課題文読み取り型 問題1. 柳美里著『国家への道順』を読んで、

①筆者が下線部「『日本に帰りました』とは言えない」と考えるのはなぜか。筆者の立場と国家観を考慮に入れたうえで、本文の内容に即して150字以内で答えなさい。

②本文中で筆者が、波線部「オリンピックが苦手です」と述べる理由についてまとめたうえで、それを踏まえ、あなたのオリンピックに対する考えを400字程度で述べなさい。

問題2. ラース・スヴェンセン著、小須田健訳『働くことの哲学』を読んで、

①下線部のようになるのはなぜか。50字程度で説明しなさい。

②休日は、本来「無為」に過ごしてもいいものであるが、現代社会では、余暇におけるレジャーの「仕事化」が進んでいる。その理由を本文の内容に即して100字程度で説明しなさい。

③日本では、過労死や過労自殺が深刻な社会問題になってきたが、本文の内容を踏まえたうえで、「退屈」という観点から働きすぎが生じる理由を400字程度で説明しなさい。

岐阜大学・社会システム経営学環

(一般前期)

課題文読み取り型 問題1. 文章(出展不明)を読んで、

(1)下線部①について本文の語句を用いて要約しなさい。(60-80字以内)

(2)□が下線部②である理由について述べなさい。(180-200字以内)

(3)あなたの□は何ですか。本文を踏まえ述べなさい。(200字程度)

問題2. 恩蔵直人著『マーケティング〈第2版〉』を読んで、

(1)下線部①の筆者の考えを踏まえ、ミッションを明文化する必要がある理由を説明しなさい。(150-200字以内)

(2)下線部②を読み、著者がミッション・ステートメントを備えていることが望ましいと述べている条件を、要約しなさい。(100字程度)

(3)あなたは商店街活性化にチャレンジするサークルを設立することになりました。

①そのサークルのミッション・ステートメントを作成しなさい。

②①のミッション・ステートメントを作成した理由を述べなさい。(150字程度)

岐阜大学・地域科学部

(一般後期)

課題文読み取り型 問題1. 枝廣淳子著『地元経済を創りなおす』を読んで、

①石徹白地区で行われている小水力発電の事業が、お金、電気、仕事、そして地域の運営を通じてどのような地域内での経済循環を作り出しているのかまとめなさい。(200字程度)

②地域の住民の人たちの危機意識と、歴史的な交流の背景、新しく移住したNPOの若い人たちの取組みとがつながって、これからどのような地域づくりへと発展する可能性があるのか、自分の意見を述べなさい。(400字程度)

問題2. 村上陽一郎編『コロナ後の世界を生きる――私たちの提言』の、藤原辰史著「パンデミックを生きる指針――歴史研究のアプローチ」を読んで、

①下線部(a)とはどういうことか。本文中の例を用いて説明しなさい。(200字程度)

②下線部(b)とは何か。本文を参考にしながら説明しなさい。(300字程度)

③表は世界における新型コロナウイルス感染者数(死者数)である。感染者数が多い国では、どのような政治的、社会的、経済的問題を抱えているのか。本文を参考にしながら、あなたの考えを述べなさい。(400字程度)

岐阜大学・医学部・看護学科

(一般後期)

課題文読み取り型 文章(出展不明)を読んで、

問題1. 家庭で子どもたちがケアを担う背景には、どのようなことが考えられますか。様々な視点から日本社会の特徴を踏まえ、300字以内で述べなさい。

問題2. 家庭で子どもたちがケアに関わることについて、あなたの考えを400字以内で述べなさい。

静岡大学・人文社会科学部・社会学科

(一般前期)

テーマ型 社会学科で学ぶことに関して、次の三つのキーワードのうちから一つを選んで、720字以内で論じなさい。

キーワード:国際、マイノリティ、地域社会

静岡大学・人文社会科学部・言語文化学科

(一般前期)

課題文読み取り型 『時事ドットコムニュース』より「バンクシー、黒人差別を批判 新作は「燃える星条旗」」を読んで、

問題. 欧米では社会的・政治的な問題に対してアーティストが積極的に発言し、メッセージを含んだ作品を発表する傾向がある。これに対して日本では、アーティストの社会的・政治的発言に対して、否定的な評価が与えられる傾向が強い。

賛否が分かれる大きな社会問題に対して、芸術はどのように関わってゆくべきであると考えるか、具体的な事例を挙げながら、あなたの考えを述べなさい。(600字以内)

静岡大学・教育学部

(一般前期)

資料読み取り型 次の文章を読み、問題に答えなさい。

あなたは、小学校第5学年30人のクラスの担任である。資料1は、質問に対する全国の小学校第5学年の子どもからの回答を示した図である(環境省『小中学生版「環境にやさしいライフスタイル実態調査」』)。あなたのクラスの子どもには、資料1と同様の環境問題に対する考え方の実態がある。また、あなたのクラスの子どもには、資料2のような環境問題に対する典型的な思いや行動が見られる。

問題. このようなあなたのクラスの子どもに、どのような力を育てていくことが重要と考えるか、さらに、その理由はなぜかについて、あなたの考えを述べなさい。その際、具体的に、どのようにその力を育てていくかを含めなさい。解答では、資料1と資料2から読み取れることを示しながら述べなさい。

資料1: 子どもの環境問題に対する考え方の実態

質問 あなたは次のようなことについて、どう思いますか。全てについて、「とてもそう思う」「少しそう思う」「あまりそう思わない」「まったくそう思わない」のどれかに〇をつけてください。

資料2:クラスの子どもの環境問題に対する典型的な思いや行動

静岡大学・情報学部・情報社会学科

(一般前期)

資料読み取り型・課題文読み取り型 問題1.図1~6は浜松市の人口統計に関するグラフである。図1は浜松市の総人口の推移を、図2は浜松市の年齢3区分別人口の推移を、図3は浜松市の若年層の転出入状況を年齢別にまとめたものである。図4は浜松市民の地域別転出超過数(転出者数と転入者数の差)を示している。図5は、浜松市の外国人人口の変化を、図6は浜松市在住外国人の浜松市における通算滞在期間を、それぞれ示している。

これらの図を参照しながら、浜松市の人口構成や人口動態について説明しなさい。さらに、そこから浮かび上がる浜松地域の社会的課題を指摘しなさい。(600字以内)

【出典】

図1:浜松市『住民基本台帳による人口と世帯数』

図2:総務省『国勢調査』

図3:総務省『住民基本台帳人口移動報告』

図4:浜松市『令和元年 浜松市の人口/第6表 前住地・転出先別転入・転出者数』

図5:出展不明

図6:浜松市『浜松市における日本人市民及び外国人市民の意識実態調査報告書』

問題2. 小塚荘一郎著『AIの時代と法』を読んで、

(1)下線部①について、「コードが法に代わる」とはどういうことか。またそれにはどのような問題があると述べられているか。本文中の具体例を要約しながら、20字以内で説明しなさい。

(2)下線部②に関連して、法による規律と、コードによる規律とでは、いずれが有効と考えられるか、本文で紹介されているもの以外の具体例を自分なりに挙げながら、あなたの考えを400字以内で述べなさい。

静岡大学・地域創造学部

(選抜方法B・C)

テーマ型 集団(グループやチーム)で活動する際における「これからの時代におけるリーダーに求められる資質・能力」を3つ挙げ、その考えに至った理由を、あなたがこれまでに経験したアーツ(arts)あるいはスポーツに関する活動と関連させながら800字以内で記述しなさい。
静岡大学・人文社会学部・社会学科

(一般後期)

課題文読み取り型 岡壇著『生き心地の良い町~この自殺率の低さには理由がある~』を読んで、筆者は自殺率と地域特性には関係があると考え、全国的にもとりわけ自殺率が低い徳島県・海部町に注目しました。「自殺希少地域である海部町のコミュニティにあって、自殺多発地域にはない要素、もしくは海部町には強くあらわれているが自殺多発地域では微弱な要素――、それらがすなわち『自殺予防因子』である」という仮説をもって調査を行い、その「因子」を見出していきます。

(注)筆者は、海部町でのインタビューや観察のほか、海部町および同県内の自殺多発地域であるA町を含む九町村の住民(20歳以上3100名程度)を対象にアンケート調査も行っている。特に海部町とA町とを比べた4つの表を問題文でも提示している。

問題1.

(1)筆者は、自殺予防には「絆」「人とのつながり」こそが重要だというそれまでの通説を見直すことになりましたが、その必要性になぜ気がついたのか、100字以内で説明しなさい。

(2)また、その見直された結果、どのような知見が得られたのか、150字以内で書きなさい。

問題2.

(1)筆者は「自殺(率)」に着目して「生き心地の良い町の特性」を探求しました。それでは、あなたの関心に従って、「生き心地の良い町」のあり方を検討するとすれば、まずどのような問いを立てますか。その問いの理由や意義とともに300字以内で説明しなさい。

(2)次に、その問いを探求するためには、どのように調べていくのが適切であるのか。考えうる工夫や注意すべき点とともに300字以内で説明しなさい。

静岡大学・人文社会学部・言語文化学科

(一般後期)

課題文読み取り型 ドミニク・チェン著『未来をつくる言葉 わかりえなさをつなぐために』を読んで、

問題1. 傍線部①「この円環的な時間の甘美さ」とはどのようなことか、400字以内で述べなさい。

問題2. 傍線部②「なぜ、自分の死への恐怖が祝福へと転化されたのだろうか」と筆者は書いています。それについて、あなたの考えを400字以内で述べなさい。

静岡大学・人文社会学部・法学科

(一般後期)

課題文読み取り型 大西裕著『ネット選挙と区割り問題と選挙管理ミスと』を読んで、

問題1. 下線部①「次の三つの事柄」について、本文の内容を100字以内でまとめなさい。

問題2. 筆者の指摘している、下線部②「制度設計の問題」について、本文の内容を150字以内でまとめなさい。

問題3. 下線部③の「主体的」な選挙管理委員会のあり方について、筆者が指摘している海外の事例を参考にしつつ、あなたの考えを600字以内でまとめなさい。なお、本問は具体的に我が国の政治制度や法制度の知識を問うものではない。

静岡大学・人文社会学部・経済学科

(一般後期)

課題文読み取り型 山家悠紀夫著『日本経済30年史 バブルからアベノミクスまで』を読んで、

問題1. 「この30年間の暮らしの変化」について、本文の内容に即して400字以内で説明しなさい。

問題2. 今後、日本の暮らしが良くなるためにはどうすれば良いか。あなたの考えを400字以内で述べなさい。

静岡大学・理学部・化学科

(一般後期)

テーマ型 次の(1)~(4)の語句のうち少なくとも二つを使って、化学に関して知るところを200字以上300字以内の文章にまとめなさい。

(1)酸

(2)塩基

(3)水素イオン

(4)加水分解

静岡大学・地域創造学環

(一般後期)

課題文読み取り型 筒井淳也著『結婚と家族のこれから 共働き社会のこれから』を読んで、

問題1. 傍線部①について、図1と図2を見比べたうえで、その特徴を、300字以内で簡潔に述べなさい。

問題2. 傍線部②について、図1と図3を踏まえつつ、ジェンダー平等の視点から、700字以内で論述しなさい。

愛知教育大学・学校教員養成課程

(一般前期)

資料読み取り型 一般社団法人日本能率協会『ビジネスパーソン1000人調査【AI・ロボット技術編】』の「AI時代に、ビジネスパーソンに求められるスキル・能力は何だと思いますか」の結果を見て、

問題. 今後、学校教育の分野にもAIが導入されることが予想されているが、このAI時代における教員の巣姿や役割などについて、例えば「「どのような教員になりたいのか」「どのような教え方をしたいのか」「どのように児童生徒と向き合うのか」など、あなた自身の考えや意見を600字以内で自由に記述しなさい。

名古屋大学・法学部

(一般前期)

課題文読み取り型 齋藤純一『不平等を考える――政治理論入門』を読んで、

問題1. この文章によれば、下線部にある「市民間の不平等な関係」はなぜ必要で、またどのような場合に成り立つと考えられるか。200-300字以内で説明しなさい。

問題2. この文章を踏まえ、不当な有利-不利にあたるとあなたが考える現代社会における不平等の具体例を一つ取り上げながら、その不平等の是正が「運の平等主義」の考え方に基づいてどのように正当化できるか。またその正当化はどのような難点を伴うかについて、論じなさい。取り上げる具体例は、筆者が挙げている具体例に限定するものではありません。字数は600-800字以内とします。

藤田医科大学・医学部

(ふじた未来)

課題文読み取り型 瀧本哲史著『僕は君たちに武器を配りたい』を読んで、

問題1. 下線部「今日の真実」を漢字二文字の語句で言い換えなさい。

問題2. 下線部「このあみの目の中で得な位置にいる人と、損な位置にいる人との区別があるということだ。」を本文中の語句を用いて言い換えなさい。(40-50字以内)

問題3. 「人間らしい関係」を築くことの意義は何か。あなたの中学・高校生活における具体例を踏まえて考察しなさい。(400字以内)

藤田医科大学・医療科学部・医療検査学科

(ふじた未来)

教科型・資料読み取り型 問題.

(1)ある感染症の「陽性/陰性」を判定するための検査法の有用性を確認する検査結果の表を見て、検査結果の数値計算をする問題3つ。

(2)厚生労働省『平成30年版厚生労働白書 資料編 保健医療』で脂肪エネルギー率(総エネルギー摂取量における脂肪摂取量の割合)のグラフを見て、

①図1の男性において、脂肪エネルギー比率が最も低かったのは何年か答えなさい。

②図1の女性において脂肪エネルギー率30%以上が25%未満よりも高率となったのは何年か答えなさい。

③図1の総数において、25%未満、25%以上30%未満、30%以上の3つのうちで、その割合が最も大きく変化したのはどれか答えなさい。

④脂肪エネルギー比率の年次推移の特徴について、図1から読み取れること、さらにその理由について自分の意見を150-200字以内にまとめなさい。

藤田医科大学・保健衛生学部・看護学科

(ふじた未来)

資料読み取り型 厚生労働省『人口動態統計』の1975年、1995年と2017年における母の年齢別の出生率のグラフを見て、

問題1. 母の年齢別の出生率における1975年、1995年と2017年の間の主な違いを、200-300字以内で書きなさい。主な違いは図から読み取れるものに限ります。

問題2. 問題1で書いた主な違いを生じさせた社会的な背景と、主な違いによって生じた社会への影響の両方を、200-300字以内で書きなさい。

藤田医科大学・保健衛生学部・リハビリテーション学科

(ふじた未来)

教科型・資料読み取り型 医療福祉総合研究所『日本と世界の作業療法の動向』と医療介護・リハビリ・療法士のお役立ち情報マイナビコメディカルニュース・レポートを見て、

問題1.

(1)図1と図2を比較し、共通する5つの国のOT数に対するPT数の平均倍率を算出しなさい。ただし、答えは小数第二位を四捨五入し、小数第一位まで答えなさい。

(2)問題2. 問題1を利用してベルギー、ドイツ、オランダのOT数からPT数がいくつになるか算出しなさい。ただし、答えは小数第一位を四捨五入し、整数で答えなさい。

(3問題2と図1を利用し、ヨーロッパのPT数がいくつになるか算出しなさい。ただし、答えは小数第一位を四捨五入し、整数で答えなさい。

問題2. 理学療法士(PT)と作業療法士(OT)が、将来、世界で出来ることについて200字以内で論述しなさい。

浜松医科大学・医学部・医学科

(一般後期)

テーマ読み取り型 「時間がなくて長文(の手紙)になってしまったので、ゆるしてほしい」というパスカルの言葉がある。具体的にパスカルは何を考えて、そんなことを言ったのだろうか。また、自分はそういう経験はあるだろうか。できれば手紙以外でエピソードを800字以内で紹介せよ。なければ、フィクションでかまわない。
浜松医科大学・医学部・看護学科

(学校推薦型・帰国生)

課題文読み取り型 次の川柳は、月刊誌「スタイルアサヒ」(朝日新聞社)に連載中の「診療所の窓辺から いのちを抱きしめる、四万十川のほとりにて」(2020年12月号)に掲載されたものである。

介護する される こころは 揺れながら

作者であり在宅医療を行う医師である小笠原望氏は、この川柳に続く「今月のことば」に次のように述べている。

「介護に百点はありません。そしていつまでとの期限もありません。(中略)実の母娘の激しい言葉のやりとりも、ぼくはそれもいいとそばで見ています。」

問題. 看護師は、在宅で介護をする人、される人の両方に関わる存在である。上記の川柳でいうところの、介護する側の「こころの揺れ」、介護される側の「こころの揺れ」とは具体的にどのようなことが考えられるか、また、それらに対して看護職はどのような存在であればよいか、あなたの考えを800字以内で述べなさい。

浜松医科大学・医学部医学科

(学校推薦型・帰国生)

課題文読み取り型 笠原和俊著『フェイクニュースを科学する』の文章を踏まえた上で、自分とは全く考えが異なる人に対して、あなたならどのような対応をとりますか。800字以内で書きなさい。

小論文の書き方や種類の説明は、こちらで紹介しています。
合わせてご覧いただければと思います。
小論文の書き方 手早く合格を取れる小論文の書き方とは?塾関係者が例文付きで解説!

まとめ

小論文テーマ東海編はいかがでしたしょうか。小論文は入試科目のひとつとして重視されるようになってきました。これは決してマイナスではなく、英語や数学などの普通の科目の成績が多少足りなくても、小論文で逆転合格を狙いやすくなったとも言えます。

小論文対策の家庭教師ならAxisオンライン
小論文対策はこちら

いつから受験対策を始めればいいかご不安な方は、ぜひ弊社のホームページをご覧ください。