大学入試改革により、2021年度入試より小論文を入試科目として採用する大学が急増しました。実際にどういうテーマが出題されていたのかを紹介します。今後の受験勉強にぜひご活用ください。
2019-2021年度の秋田大学の小論文テーマ
2019年度から2021年度の秋田大学の小論文テーマ一覧は以下のとおりです。
年度 | 学部・学科
(試験種別) |
小論文の種類 | テーマ |
2021 | 教育文化学部・学校教育課程 教育実践コース
(学校推薦型選抜Ⅰ) |
テーマ型・教科型 | 問題1. W. Larry Kenney, Jack H. Wilmore, and David L. Costill, Physiology of Sport and Exercise, Seventh Edition, IIuman Kinetics, 2019の一部を和訳しなさい。
問題2. スポーツにおけるウォーミングアップの重要性を論じなさい。(600字以内) |
教育文化学部・学校教育課程 教育実践コース
(2021学校推薦型選抜Ⅱ) |
資料読み取り型 | 学級崩壊についての小学校教員へのアンケートで、1998年と2019年の結果を比較して、
①どのようなことを指摘できますか? ②①の指摘内容に基づいて、あなたは学級担任だとしたらどのような学級運営を目指しますか? (①②合わせて800字程度) |
|
教育文化学部・学校教育課程 英語教育コース
(学校推薦型選抜Ⅱ) |
テーマ型・教科型 | 日本人の学生は英語でのディベートが苦手だという意見がある。なぜ苦手だと思うかを、自分の経験に基づいて2-3個の理由を270-300語以内の英語で書きなさい。
(問題文は英語) |
|
教育文化学部・学校教育課程 こども発達コース
(学校推薦型選抜Ⅱ) |
課題文読み取り型 | 鹿毛雅治『子どもの姿に学ぶ教師―「学ぶ意欲」と「教育的瞬間」―』を読んで、子どもの主体的な学びについて、あなたの考えを記述しなさい。(600-800字) | |
教育文化学部・地域文化課程
(学校推薦型選抜Ⅱ) |
課題文読み取り型 | 北海道利尻島の漁船11艘が所属するなまこ部会に関する現地調査をまとめた「ナマコを歩く―現場から考える生物多様性と文化多様性」(赤嶺 淳)を読んで、
問題1. 傍線部の内容の説明(50字以内)。 問題2. なまこ部会が事業を継続・発展させるには、どのような対策を講じる必要があるか。実現の可否に関わらず、検討すべき項目についてあなたの考えを800字以内で述べよ。 |
|
医学部・医学科
(学校推薦型選抜Ⅱ) |
課題文読み取り型 | 問題1. Candice Wang, Resharing videos of violence against Black people can spark more traumaを読んで、
①下線部(1)について、どのような精神衛生上の問題なのか。300字以内の日本語で述べなさい。 ②下線部(2)について、筆者は黒人に対する悲劇的映像をどのようにしたらいいと考えているのか。その波及効果も含めて300字以内の日本語で述べなさい。 ③黒塗り部には、ソーシャルメディアユーザーに対する作者の要望が記述されている。7語以内の英語で述べなさい。
問題2. 本庶 佑『実験医学』Vol.19, No.4, pp500-504(2001)「独創的研究への近道:オンリーワンを目指せ」を読んで、 ①文中の下線部で、筆者が「矛盾」を感じた理由について100字以内で説明しなさい。 ②研究の「流行」が存在する理由について100字以内で説明しなさい。 ③筆者が考える「独創的な研究」について300字以内で説明しなさい。 |
|
国際資源学部
(一般後期) |
課題文読み取り型 | 武内和彦・住明正・植田和弘(2002)『環境学序説』を読んで、
問題1. 下線部①について、経済学は廃棄や廃物についてどのように見直す必要があると筆者は考えているかを70字程度で説明しなさい。 問題2. 下線部②について、なぜ転換が迫られるようになったのか、本文の内容にもとづき150字程度で説明しなさい。 問題3. 筆者は循環型社会をどのように具体化するのが問題だと述べている。循環型社会を具体化する地域レベルでの取り組みについて、あなた自身の案を200-250字程度で述べなさい。 |
|
教育文化学部・学校教育課程 教育実践コース
(一般後期) |
課題文読み取り型 | 藤原辰史『給食の歴史』を読んで、
問題. 「食は、あらゆる学びの基本でもある」と述べています。問題文を参考に、「食」を通じた「学び」について、小学校を想定した具体的な学習例を考えて、あなたのアイデアとい意義を、800字程度で述べなさい。 |
|
教育文化学部・学校教育課程 英語教育コース
(一般後期) |
課題文読み取り型 | team teaching by Assisstant Language teachers(ALTs)とJapanese Teachers of English(JTA)について述べたhttp://jetprogramme.org//ja/about-jetの文章を読んで、日本人学生が英語でのコミュニケーション力を身につけるにはALTsが優れていると自分が思う理由を、「言語学習」「文化理解」「動機付け」の3つの観点から、270-330語以内の英語で書きなさい。
(問題文は英語) |
|
教育文化学部・学校教育課程 特別支援教育コース
(一般後期) |
テーマ型 | 障害のある子どもとかかわる上で大切にしたいことについて、あなたの考えを800字程度で述べなさい。 | |
教育文化学部・学校教育課程 子ども発達コース
(一般後期) |
資料読み取り型 | スマートフォン普及以前の2008年と、普及以後の2015年で、子どもたちの生活時間がどのように変化したかを示している『教育問題の「常識」を問い直す―いじめ・不登校から家族・学歴まで―』(須藤康介)を読んで、子どもたちの生活時間の変化を表から読み取り、それに対する自分の考えを600-800字で記述。 | |
教育文化学部・地域文化学科
(一般後期) |
課題文読み取り型 | 鷲田清一『「ひと」の現象学』を読んで、
問題1. 傍線部①に関する筆者の考えを200字以内で要約しなさい 問題2. 傍線部②の筆者の主張をあなたはどのように考えますか。身近な経験や事例をあげながら、あなたの意見を600字以内で述べなさい。 |
|
医学部・医学科
(一般後期) |
課題文読み取り型 | 問題1. Rebecca Rupp, Peppers: Can You Take the Heat?を読んで、
①トウガラシとコショウの辛み成分を英単語で1つずつ書く ②トウガラシを食べて熱く感じる生体メカニズムについて150-200字の日本語で述べなさい。 ③人間が辛いものを食べる理由について150-200字の日本語で述べなさい。
問題2. 明和政子『ヒトの発達の謎を解く―胎児期から人類の未来まで』を読んで、 ①ヒトは胎児の頃から学習を示す存在であることを示す具体例を200字以内で述べなさい。 ②身体が環境と相互作用する過程で、触覚経験は、胎児期から脳の発達を促す重要な役割を担っていることについて150字以内で述べなさい。 ③あなた自身は「未来の子どもたちの脳と心が育つ環境を安易に提案、設計していくことは危険を伴う」理由をどのように考えるか。あなたの意見を400字以内で述べなさい。 |
|
2020 | 教育文化学部・学校教育課程・教育実践コース
(推薦入試Ⅰ) |
課題文読み取り型・教科型 | 問題1. 以下の英文(Scott K. Powers and Edward T. Howley; Exercise Physiology)を和訳しなさい。
問題2. 筋力を向上させるトレーニングの方法について600字以内で説明しなさい。 |
教育文化学部・地域文化学科
(推薦入試Ⅰ) |
課題文読み取り型 | 次の文章(野家啓一著『科学哲学への招待』)を読んで、後の設問に答えなさい。
問題1. 傍線部①について、なぜ「価値中立的」ではありえないのか、本文の内容にもとづき200字以内で説明しなさい。 問題2. 傍線部②のように「知識の製造物責任」が問われるようになった場合、問題や困難な状況が生じる可能性はないか、複数の予想される状況をあげた上で、あなたの考えを600字以内で述べなさい。 |
|
教育文化学部・学校教育課程・教育実践コース
(推薦入試Ⅱ) |
課題文読み取り型 | 問題. 次の文章(朝日新聞2018年9月30日朝刊より一部改変)は「日本語教育必要な生徒 高校の中退率9%超」と題した新聞記事です。様々な事情で日本語教育の必要な児童・生徒は増加傾向にあります。日本語習得の壁が児童・生徒の学習機会を奪い、進学や就職などの可能性を狭めることは否定できません。
外国につながりのある児童・生徒を日本の教育制度にのっとり指導していく場合、日本語習得以外にどの様な事柄に配慮して指導すべきだと考えますか。あなたの考えを800字程度で述べなさい。 |
|
教育文化学部・学校教育課程・英語教育コース
(推薦入試Ⅱ) |
教科型・テーマ型 | 問題. Computers and tablets are becoming an important part of our daily lives. If you become an English teacher, how would you like to use them in your English classes? Write your answer in English in about 300 words. Be sure to include how you think they could benefit students and any possible problems. | |
教育文化学部・学校教育課程・子ども発達コース
(推薦入試Ⅱ) |
課題文読み取り型 | 問題. 次の文章(今津孝次郎著『教師が育つ条件』)は、小学校を退職したある教師が、「教師の資質」に関する事例として指摘しているものです。この文章をふまえ、「子どもを好きな教師」とはどんな教師か、あなたの考えを600-800字以内で述べなさい。 | |
医学部・医学科
(推薦入試Ⅱ) |
教科型・課題文読み取り型 | 問題1. 以下の英文(Yuval Noah Harari; Sapiens A Brief History of Humankindより抜粋、一部改変)を読み、問いに日本語で答えなさい。
(1)下線部①のthe gossip theoryとthere-is-a-lion-near-the-river theoryはどのようなものか。300字以内で答えなさい。 (2)下線部②のCognitive Revolutionとは、どのようなものか。’ Careful! A lion!’ ‘The lion is the guardian spirit of our tribe.’を例に挙げて300字以内で説明しなさい。 (3)Sapiensは、Cognitive Revolutionによって、どのような進化を遂げたと考えられるか。あなたの考えも交え300字以内で答えなさい。
問題2. 以下の文章(矢代嘉美著『ゲノム編集という名の「パンドラの箱」』より抜粋、一部改変)を読んで問いに答えなさい。 (1)筆者は、生命倫理はどういうものであるべきだと考えているか。100字以内で述べなさい。 (2)エンハンスメントとしてのゲノム編集技術の限界について、250字以内で述べなさい。 (3)下線部「神話を捨てる」とはどういうことか。具体例を挙げ、250字以内で述べなさい。 |
|
医学部・保健学科
(推薦入試Ⅱ) |
課題文読み取り型 | 問題. 次の文章(日野原重明編著『19歳の君へ――人が生き、死ぬということ』より、石垣靖子『第3講 人間として尊重する医療』から一部改変・抜粋)を読んで、下記の問いに答えなさい。句読点等も字数に含むものとする。
(1)下線で示した筆者の考える「真実の瞬間」とはどのようなことを示すか、本文の内容を参考にして、200字以内で説明しなさい。 (2)医療者に求められる患者への接し方について、本文の内容を踏まえてあなたの考えを600字以内で述べなさい。 |
|
教育文化学部・学校教育課程・教育実践コース
(一般後期) |
問題. 次の文章(朝日新聞2019年1月30日朝刊より一部改変)は「女子中学生の制服 スラックスも選べるよ」と題した新聞記事です。
児童・生徒の中には、制服といえどもスカートは着用したくないと思う者や、「女子用」、「男子用」など性別による明確な区分がなされていることに抵抗感を感じる者も少なくありません。 このように、学校生活において過ごしにくさを感じている児童・生徒に対して、どのような支援をすべきだと考えますか。あなたの考えを800字程度で述べなさい。 |
||
教育文化学部・学校教育課程・英語教育コース
(一般後期) |
教科型・課題文読み取り型 | 問題. This is a part of an article in 朝日新聞 Digital on June 7, 2019.
How do you think this change will affect English teaching in Japan? Explain the expected positive and negative impacts of this change in about 300 words of English. |
|
教育文化学部・学校教育課程・特別支援教育コース
(一般後期) |
テーマ型 | 問題. 障がいのある子どもと障がいのない子どもが共に暮らしていくために、どのような社会を作っていくべきだと思いますか。あなたの考えを800字程度で述べなさい。 | |
教育文化学部・地域文化学科
(一般後期) |
問題. 次の文章(溝井裕一著『水族館の文化史 ひと・動物・モノがおりなす魔術的世界』)を読んで、後の設問に答えなさい。
(1)傍線部分のような流行には、アクアリウムの魔術的な側面は別として、どのような学問的背景や社会体背景があったと筆者は述べているか、200字以内で説明しなさい。 (2)ここでの水族館のように、人間は、十分に理解できない対象を、工夫を重ねて自らの文化のシステム内に取り込んで来たが、こうした人間の活動の他の例について、具体例を挙げ、その背景や意義、特徴などに関するあなたの考えを800字以内で記述しなさい。 |
||
医学部・医学科
(一般後期) |
教科型・課題文読み取り型 | 問題1. 以下の文章(Aristos Georgiou; Greenland ice sheet is ‘Happily sliding over a surface that theory says it shouldn’t be able to rapidly slide over.’)を読んで問いに答えなさい。
(1)下線部①の研究を開始する時点で、ice sheetやGISについて、わかっていたこと、わからなかったことはどんなことか。100字以内で述べなさい。 (2)下線部①の研究で何が分かったか。70字以内で述べなさい。 (3)下線部①の研究で用いた方法を50字以内で述べなさい。 (4)この記事は我々に何を訴えているのか、また我々はどうすべきか、日常生活でできることを含め、あなたの考えを200字以内で述べなさい。
問題2. 以下の文章(養老孟司著『遺言。』)を読んで問いに答えなさい。 (1)下線部①、②について、三歳児と五歳児の答えは異なったと書かれているが、何故そのようなことが起こったのだろうか。その理由を200字以内で答えなさい。 (2)空欄③には同じ語句が入る。適切な語句は何か。 (3)ヒト社会の特徴を創り出すために必要なもの、ヒトと動物で大きく異なる点について筆者はどのように考えているか。300字以内で答えなさい。 |
|
医学部・保健学科
(一般後期) |
課題文読み取り型 | 問題. 次の記事(毎日新聞「医療プレミア」 医療プレミア編集部 高齢人口急増「2040年大量孤独死社会」の恐怖、介護崩壊~2040年への序章)を読んで、下記の問いに答えなさい。句読点も字数に含むものとする。
(1)福祉分野の「2040年問題」とは何ですか。原因と問題点について、200字以内で書きなさい。 (2)大量介護時代に向けて、介護者が燃え尽きず、大量孤独死とならないような社会はどうしたらつくれますか。あなたの考えを600字以内で述べなさい。 |
|
2019 | 教育文化学部・学校教育課程・教育実践コース
(推薦入試Ⅰ) |
教科型・テーマ型 | 問題1. 以下の英文(Paula D. Welch and Harold A. Lerch; History of American Physical Education and Sport)を和訳しなさい。
問題2. スポーツが国際理解に果たす意義について600字以内で述べなさい。 |
教育文化学部・地域文化学科
(推薦入試Ⅰ) |
課題文読み取り型 | 問題. 次の文章(鷲田清一著『しんがりの思想 反リーダシップ論』)を読んで後の問いに答えなさい。
(1)傍線部①「職住一致の生活空間」と傍線部②「何層もある集合住宅」の間で、子どもの教育にはどのような違いがあると筆者は述べているか。200字以内で説明しなさい。 (2)子どもが育つ(子どもを育てる)社会的な環境は、今後どのようにしていくべきか。本文の内容を踏まえながら、また具体例をあげながら、あなたの考えを600字以内で述べなさい。 |
|
教育文化学部・学校教育課程・教育実践コース
(推薦入試Ⅱ) |
課題文読み取り型・資料読み取り型 | 問題. 次の文章(日本教育新聞2018年5月28日 舞田敏彦「数字が語る日本の教育」「学校のICT化」より記事とグラフを引用)は「学校のICT化」と題した新聞記事である。これを読んで、筆者の意見に対する賛否を、理由を明らかにして述べなさい。
また、あなたの賛否の表明をふまえて、あなたは学校におけるICTを用いた指導にどのように取り組むか、小・中・高校から校種を一つ選び、さらに学年・教科領域・単元あるいは教材を明らかにして、800字程度で具体的に述べなさい。 |
|
教育文化学部・学校教育課程・英語教育コース
(推薦入試Ⅱ・一般後期) |
教科型・テーマ型 | 問題. Some claim that English textbooks do not help students enough to develop their communicative abilities. Do you agree or disagree with this claim? Write your opinions with your own experience in about 300 words in English. | |
教育文化学部・学校教育課程・こども発達コース
(推薦入試Ⅱ) |
課題文読み取り型 | 問題. 次の文章(森博嗣著『「やりがいのある仕事」という幻想』)を読んで、あなたが理想とする小学校教員に求める資質を、「スペシャル」と「ジェネラル」という言葉を使って、600-800字以内で論じなさい。 | |
医学部・医学科
(推薦入試Ⅱ) |
教科型・課題文読み取り型 | 問題1. 以下の文章(Donald R. Kirsch and Ogi Ogas; The Drug Hunters)を読んで問いに答えなさい。
(1)壊血病が15世紀に入り爆発的に増加した理由を100字以内で述べなさい。 (2)ジェームズ・リンドが行った臨床試験の方法を200字以内に要約しなさい。 (3)ビタミンCが発見される前、リンドが見出した結論は何か。50字以内で述べなさい。
問題2. 以下の文章(山本七平著『空気』より抜粋、一部改変)を読んで設問に答えなさい。 (1)筆者の言う「空気」と「水」とはどのようなものか。100字以内で述べなさい。 (2)筆者は「空気の拘束」から脱却するためには、どのようにしたらよいと言っているか。150字以内で述べなさい。 (3)あなた自身は、筆者の言う「空気」とどのように接していきたいと考えるか。300字以内で述べなさい。 |
|
医学部・保健学科
(推薦入試Ⅱ) |
課題文読み取り型 | 問題. 次の文章(荒木晶子、向後千春、筒井洋一著『自己表現力の教室』)を読んで下記の問いに答えなさい。句読点も字数に含むものとする。
(1)下線で示した「話すことへの苦手意識」や「まわりの目を気にする態度」を身につけてしまうを説明する本文の内容を、200字以内で要約しなさい。 (2)「感性」のコミュニケーションを大切にする日本人において、「言葉」のコミュニケーション能力を高めるためには、どのようなことが大切であると考えるか、600字以内で説明しなさい。 |
|
教育文化学部・学校教育課程・教育実践コース
(一般後期) |
資料読み取り型 | 問題. 以下の資料(朝日新聞2018年6月17日「先生忙しすぎ?)は、教員の多忙化に関するアンケート結果です。この内、「小学校、中学校、高校の先生の働き方について、どのように感じますか?」のアンケートでは、「とても忙しい」という回答が多くを占めています。これについて、あなたはどのような改善策があると考えますか。これらのアンケートに基づき、小・中・高の校種を選んで、あなたの考えを800字程度で述べてください。 | |
教育文化学部・学校教育課程・特別支援教育コース
(一般後期) |
テーマ型 | 問題. 近年、小・中学生にとって障害者や高齢者との交流が大切であると言われています。この理由について、あなたの考えを800字程度で述べてください。 | |
教育文化学部・地域文化学科
(一般後期) |
問題. 次の文章(中村桂子著『科学者が人間であること』)を読んで、後の設問に答えなさい。
(1)筆者は「科学」と「科学技術」にはどのような違いがあると述べているか、200字以内で要約しなさい。 (2)筆者は「現代社会の中での科学」に対する主張を、あなたはどう考えますか。身の回りの事例を挙げながら、あなたの意見を600字以内で述べなさい。 |
||
医学部・医学科
(一般後期) |
教科型・課題文読み取り型 | 問題1. 以下の文章(司馬遼太郎、ドナルド・キーン監訳、ロバート・ミンツアー訳『21世紀を生きる君たちへ』)を読んで問いに答えなさい。(本文は英語)
(1)この文章は小学生向けに執筆されたものである。筆者が、今の時点でこれを書こうと思った理由は何か。70字以内で述べなさい。 (2)下線部①に相当する現実の出来事にはどのようなものがあるか。20世紀から21世紀にかけておきた出来事から2つとりあげ、それぞれ30字以内で述べなさい。 (3)筆者は21世紀を生きる人たちに、どのような考え方をしてほしいと述べているか。文中の記載を踏まえて100字以内で述べなさい。 (4)筆者は自己の確立を勧めており、21世紀においてはこれまで以上にそれが重要であると述べている。その理由を50字以内で記載しなさい。 (5)筆者はどんな時代でも変わらない重要な心構えはどんなことであると述べているか。キーワードを日本語で3つ、箇条書きにしなさい。
問題2. 以下の文章(ドナルド・R・キルシュ、オギ・オーガス著、寺町朋子訳『青い死からβ遮断薬へ』)を読んで問いに答えなさい。 (1)ジョン・スノウはどのような手法でロンドンに発生した「青い死」の原因を究明したか。200字以内で要約しなさい。 (2)ジョン・スノウの調査手法は何を証明しているのか。「因果関係」と「相関関係」の二語を含めて100字以内で述べなさい。 (3)(①)に入る適切な用語を次の5つから1つ選びなさい。 ア. 統計学 イ. 倫理学 ウ. 衛生学 エ. 疫学 オ. 細菌学 |
|
医学部・保健学科
(一般後期) |
課題文読み取り型 | 次の文章(澁谷智子著『ヤングケアラー―介護を担う子ども・若者の現実』)を読んで、下記の問いに答えなさい。句読点も字数に含むものとする。
問題. ヤングケアラーを支援すること場合、どのような点に考慮すべきか800字以内で論じなさい。 |
2019-2021年度の秋田大学の小論文傾向
入試の種類に関わらず、課題文読み取り型の出題が最頻出です。課題文のテーマは、医学部・教育文化学部それぞれの専門分野に関する内容がメインでした。医学部と教育文化学部に分けて説明します。
医学部の小論文傾向と対策
医学部・医学科では2題ずつ出題されており、1題が英文を読んでの課題文読み取り問題で、もう1題のテーマは医学か人文科学でした。英文問題や医学テーマの問題では、初見のテーマについて科学的思考や論理的思考ができるかどうかが問われていました。
設問構成自体が科学的思考・論理的思考に基づいていたので、本文を読む前に設問に目を通しておけば、通常の英文読解(内容把握)と変わりません。
医学部・保健学科と一部の医学科入試では、社会問題などの時事ネタやコミュニケーションに関するテーマが出題されていました。こうしたテーマで求められる力は、どちらかと言うと文系です。医療に関するテーマを扱っている年度もありましたが、設問は文系学部のような内容でした。
日常的な対策として、医療に関するニュースや新聞記事には意識して触れるようにしておきましょう。ただ読んで終わりにならず、「このニュースのポイントは、誰にとってどういう意味があるものなのか」も、ぜひ考えてみてください。
大抵の問題は本文を読めば回答を記述できるようになっていますが、「感性のコミュニケーション」について600字で記述を求める問題も出ています。こうしたなじみのないテーマだと、どうしても書く内容が思い浮かびにくいものです。「誰にとってなじみのある/関係のあるテーマなのか」を考える癖をつけておけば、なじみのないテーマでも非常に書き出しやすくなります。
教育文化学部の傾向と対策
専攻分野の内容に関係する出題が大半でした。専門的な知識を持っておく必要はありませんが、具体的な関心を言葉にしておいたほうがいいでしょう。特に、「子どもの学びを加速させるにはどのような指導(授業)をすればいいか」「どのようなクラスにしたいか」の2点は考えるようにしてきましょう。教育に興味のある受験生は大抵、その2点の少なくともどちらかには興味を持っているでしょう。その興味を具体的に掘り下げていきます。
まず、好きな先生を思い浮かべて、その先生の授業の仕方や学級運営、生徒とのコミュニケーションの取り方の特徴を箇条書きにしてみます。できる限り具体的で詳細に状況を書き出すと、特徴が見えてきます。次に、どういう点が好きなのか、印象に残っているのか、なぜそうなのかも箇条書きにしてみます。これで、教育に関する自分の意見や目指す方向性を具体的に持てるようになります。具体的な意見や目標イメージを持っていれば、教育に関するどのテーマが出てきても、考える糸口を見つけやすくなります。
また、1-2年前の新聞で教育に関する記事を読むようにしておくと良いでしょう。読んだことのある記事が入試に出てくる可能性があります。過去3年で、教育文化学部では4度新聞記事が取り上げられました。入試時点より2年前の新聞から3度、1年前の新聞から1度でした。高3になってから急に「受験対策」をしている受験生よりも、以前から関心を持って教育に関する記事を読んでいる受験生のほうが合格しやすくなるような意図が大学側にあるのかもしれません。
また、教育文化学部・英語教育コースでは300語程度の英作問題が必ず出題されていました。これは日本語にすると800字程度に相当します。英語でそれだけの量を考え文章化するのは困難です。まずは書く内容(結論と根拠)を日本語で箇条書きにしておきましょう。
後は、英作文の練習あるのみです。英作文対策の詳細はここでは省きますが、外国語で長い文章を書くのは本当に大変です。せっかく一生懸命に書いた内容がテーマとかけ離れてしまった、なんてこともよくあります。自分が10歳の子どもになったつもりで書いてみましょう。10歳の子どもならこの内容をどのように表現するかをイメージします。
例えば、「花火は夏の風物詩であり、私の住む地域も例外ではない。」という文を書こうとしているとします。10歳の子どもは「風物詩」「住む地域」「例外ではない」なんて言いません。「夏にはたくさんの人が花火をよく見る。私も毎年夏に見る。」で十分です。それを英語に訳せば誤訳しにくいです。1文ごとに主語と動詞が明確になるので、何を主張したいのかも明確になります。
小論文の書き方についてはこちらでも紹介しています。
手早く合格を取れる小論文の書き方とは?塾関係者が例文付きで解説!
まとめ
いかがでしょうか。秋田大学の小論文入試傾向は過去3年同じです。医学部・医学科の小論文も、内容・レベルが医学部・医学科としてはオーソドックスです。対策がしやすいので、ライバルとの差もつきにくいです。大きな減点をなくすのはもちろん、小さな減点もできるだけ少なくするほうがいいでしょう。
小論文対策の準備を早める学生が増えてきています。いつから受験対策を始めればいいかご不安な方は、ぜひ弊社のホームページをご覧ください。