【2022年版】【大学別】福井大学の過去2年分の小論文傾向

大学入試改革により、2021年度入試より小論文を入試科目として採用する大学が急増しました。実際にどういうテーマが出題されていたのかを紹介します。今後の受験勉強にぜひご活用ください。

2021-2022年度の福井大学の小論文テーマ

2021年度から2022年度の福井大学の小論文テーマ一覧は以下のとおりです。

年度 学部・学科

(試験種別)

小論文の種類 テーマ
2022 教育学部・音楽

(一般前期・実技型)

テーマ型 問題. 次の二つの設問に答えなさい。

問1. コロナ禍の影響で、コンサートなどのライヴ・パフォーマンスを伴う音楽を取り巻く状況は厳しくなってきています。一方で、多くの音楽関係者や学校関係者が、コロナ禍でも様々な工夫をしながら音楽表現を行っています。そうした表現活動の中から、一つ取り組みを紹介し、あなたが関心を持った理由と具体的な内容について記述しなさい。

問2. 本日の実技検査においてあなたが演奏する作品には、どのような音楽的特徴があると考えますが。具体的に説明しなさい。

教育学部・保健体育科

(一般前期・実技型)

資料読み取り型 問題. 以下の資料は「夏季オリンピック期間中のドーピング検査数とアンチドーピング規則違反率」を示している。

出典:FACTSHEET THE FIGHT AGAINST DOPING AND PROMOTION OF ATHLETES’ HALTH. (IOC, 2018) FIGHT AGAINST DOPING: Anti-doping rule violations during or after the Games (IOC, 2019)

問. 「夏季オリンピックに関するオリンピック期間中のドーピング検査数とアンチドーピング規則違反率」の特徴についてまとめさない。加えて、取り締まりや罰則が厳しくなってもアスリートの一部がドーピング規則違反を犯す要因について、400字以内であなたの考えをまとめさない。なお、その際にド-ピング規則違反の実例を挙げても構わない。

医学部・看護学科

(一般前期)

課題文読み取り型 問題. 次の文章を読み、問いに答えなさい。

出典:山本太郎 『感染症と文明-共生への道』岩波新書、2011年より抜粋・一部改変

問1. 下線①について、文中の例をあげて200字以内で説明しなさい。

問2. 感染症を例にあげ、下線②について、あなたの考えを200字以内で説明しなさい。

問3. 下線③について、あなたの考えを400字以内で要約しなさい。

教育学部

(一般後期・統合型)

課題文読み取り型 問題1. 次の資料を読み、設問1と設問2に答えなさい。

出典:河合薫『コロナショックと昭和おじさん社会』より、一部改変

設問1. 著者はコロナがもたらした社会をどのようにとらえていますか。資料から読み取り、まとめさない。

設問2. 次の(1)、(2)について、それぞれ具体例を交えながら述べなさい。

(1)あなたはコロナ禍を経験した現在の社会をどのようにとらえていますか。

(2)その社会とあなたはどのように関わっていきたいと思いますか。

問題2. 次の資料【A】・【B】・【C】は、新井紀子『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』から抜粋し、一部改変したものである。設問1と設問2に答えなさい。

設問1. 次の(1)~(4)に答えなさい。

(1)資料【A】の下線部アについて、著者が中高生の「基礎的読解力」を調査しようと考えた背景を説明しなさい。

(2)資料【B】の表3-5における全国高校生の問4の平均正答率として空欄イに当てはまる数値を次の中から1つ選び、記号で答えなさい。

(あ)24 (い)28 (う)32 (え)36

(3)資料【B】について図3-4から問4の選択肢で「②を選んだ受検者」の傾向と「④を選んだ受検者」の傾向について、それぞれ読み取れることをまとめなさい。

(4)資料【B】の下線部ウについて、問4で④を選んだ人は、どのように考えてしまったのでしょうか。間違いに至った理由を明確にして説明しなさい。

設問2. 資料【C】で著者が示した未来予想図を回避するために、これからの学校教育は、どのようなことに取り組んでいくとよいと思いますか。あなたの考えを具体的に述べなさい。

医学部・医学科

(一般後期)

課題文読み取り型・教科型 問題1. 次の問題文を読み、以下の質問に答えなさい。

出典:安藤泰至著『安楽死・尊厳死を語る前に知っておきたいこと』岩波書店、2019年より抜粋・一部改変

問1. 本文の内容をよく読み、「治す医療」と「支える医療」について、200字以内で説明しなさい。

問2. 「治す医療」と「支える医療」の間の分断を乗り越えるために、具体的にどのような解決策が求められるか。400字以内であなたの考えを述べなさい。

問題2. 次の英文を読み、以下の質問に答えなさい。すべて日本語で解答すること。

出典:Nature 594 (7861) , 8. 2021. 一部改変

問1. パンデミック発生時に必要とされるデータにはどのようなものがあるか、200字以内で説明しなさい。

問2. パンデミック発生時に関連データへアクセスすすることへの問題点とその対策について、400字以内であなたの考えを述べなさい。

医学部・看護学科

(一般後期)

課題文読み取り型 問題. 次の文を読み、以下の設問に答えなさい。

出典:毎日新聞 一極社会 東京と地方/6 高齢者こそ主役だ(一部抜粋、一部改変)、2015年1月4日

問1. 「富山型デイサービス」が全国に拡がったと思われる理由を75-100字以内で説明しなさい。

問2. 下線部①「支えて、支えられて、それが幸せなのね」について、支えて、支えられてとはどのようなことを指し、それがどうして幸せといえるのか、本文を踏まえて175-200字以内で説明しなさい。

問3. これからの医療や福祉の在り方について、どうなったらよいと考えますか。本文をふまえてあなたの意見を350-400字以内で述べなさい。

国際地域学部

(一般後期)

課題文読み取り型・資料読み取り型 問題1. 表1と表2は、日本総合研究所による『2020年版全47都道府県幸福度ランキング』から、福井県、東京都、大阪府、高知県の総合順位と評価指標の分野・各評価指標の順位を抜き出したものである。これらの表を見て、問1と問に答えよ。

出典:寺島実郎監修、日本総合研究所編『2020年版全47都道府県幸福度ランキング』(東洋経済新報社)より作成

問1. 表1の4都府県より都府県を2つ選び、なぜ表1のような総合順位になるのか、表2の各評価指標の順位を参考にして説明しなさい。(それぞれ150字以内)

問2. 表1と表2より、総合順位が高くても低い順位の評価指標があったり、逆に総合順位が低くても高い評価指標があったりする。また、同じような総合順位の都府県であっても評価されている分野や指標に差異がある。こうした事実を踏まえて、幸福度として総合順位をつけることの是非についてあなたの意見を述べなさい。その上で、ここで用いられている個別データやランキングの有効な活用方法について、あなたの意見を述べなさい。(合わせて450字以内)

問題2. 次の問題文を読み、後の問1と問2に答えなさい。

出典:吉田光邦「着る文明十話 個の文化としての衣服」『文化の手法』思文閣出版

問1. 下線部で述べられる、衣服がもつ「昨日と象徴の二特性」とはなにか。本文の内容にそくして200字程度で答えなさい。

問2. 現代社会において個の文化である「衣」が等質化している状況について、あなたはどのように考えますか。具体例を挙げながら、あなたの考えを400字程度で述べなさい。

医学部・看護学科

(学校型推薦選抜Ⅰ・小論文A)

課題文読み取り型 問題. 次の文を読んで、設問に答えなさい。

出典:波平恵美子、田辺けい子著『「コロナ」と「看護」と「触れること」―COVID-19 and Nursing』Nursing today  ブックレット10、日本看護協会出版会、2021年より抜粋、一部改変

問1. 下線①について、本文中の記載内容を要約しなさい。(150-200字以内)

問2. 下線②の状況下において看護師に求められる患者へのケアについて、本文の記載内容を踏まえあなたの考えを述べなさい。(450-500字以内)

医学部・看護学科

(学校型推薦選抜Ⅰ・小論文B)

教科型・課題文読み取り型 問題. 次の英文を読み、設問に日本語で答えなさい。

出典:Fumiko Yamaoka。French method emphasizes humane care for dementia patients」『KYODO NEWS』Sep. 28, 2017より抜粋、一部改変

問1. 次の(1)~(4)の問いに答えなさい。

(1)ユマニチュードが開発されたのはいつ頃か。

(2)ユマニチュードで行ってはいけないことは何か。

(3)下線部①のsheとは誰のことか。

(4) 下線部①のthe manとは誰のことか。

問2. ユマニチュードとは何かについて本文の内容にもとづいて説明しなさい。(150-200字)

問3. 認知症の方と接する際にはどうしたらよいか。本文で述べられている経験の内容を踏まえて、あなたの考えを述べなさい。(350-400字)

2021 教育学部・音楽

(一般前期・実技型)

テーマ型 問題. 本日の実技検査において、あなたはどのようなアプローチで2つの作品を演奏しますか。それぞれの作品の音楽的な内容に触れながら、あなたがイメージする理想的な演奏について、具体的に説明しなさい。(20行と23行のA4解答用紙2枚)
教育学部・保健体育科

(一般前期・実技型)

テーマ型 問題. 歴代オリンピック夏季競技大会における男女別の参加選手数および参加国・地域数を表す資料を見て、その資料から読み取れる数値の変化をまとめ、これらの変化が生じた要因について考えられることを400字以内で答えなさい。
医学部・看護学科

(一般前期)

課題文読み取り型 問題. 以下の文章(近藤康太郎、多事奏論「オフラインの闘い まずケアだろ?濃厚接触だ」『朝日新聞』)を読み、各問いに答えなさい。

(1)下線部①で、筆者は「現実が小説に近づいている。」と述べています。筆者がこのように述べた理由を本文の内容を踏まえ150-200字以内で説明しなさい。

(2)匿名での情報発信について、あなたの考えを150-200字以内で述べなさい。

(3)「シェア」「ケア」「フェア」の各視点を踏まえ、個人の尊厳と権利の尊重について350-400字以内であなたの考えを述べなさい。

教育学部

(一般後期・統合型)

課題文読み取り型 問題1. 若者の人間関係に関する事例5つ(資料A:岩宮恵子著『フツーの子の思春期―心理療法の現場から』、榎本博明著『「上から目線」の構造』)と、『居場所カフェ立ち上げプロジェクト「学校に居場所カフェを作ろう!―生きづらさを抱える高校生への寄り添い型支援」より』(資料B)を読み、下記の問いに答えなさい。

(1)資料の1~5の事例からいくつかを選び、選んだ事例すべてに共通する人間関係上の課題を指摘しなさい。また、それを課題と考える理由も述べなさい。なお、選んだ事例の番号を先に示すこと。(A4用紙21行)

(2)資料Bで紹介されている「ぴっかりカフェ」は、設問1で指摘した課題を解決し得るかどうかについて検討し、あなたの考えを述べなさい。(A4用紙27行)

問題2. 内田良著『ブラック部活動 子どもと先生の苦しみに向き合う』を読み、下記の問いに答えなさい。

(1)①資料Aにおける理想と現実を比較し、読み取れることをまとめなさい。(A4用紙5行)

② 資料Bから読み取れる「中学校と高校の教員が考える運動部活動の意義の大きさ」の特徴について、表の数値を用いてまとめなさい。(A4用紙7行)

(2)①資料Cで述べられている「居場所」と「競争」の論理にもとづいて、著者が考える部活動の理想像を述べなさい。(A4用紙10行)

②著者が考える理想の部活動を実現するにはどうしたらよいか。あなたの考えを述べなさい。(A4用紙13行)

教育学部

(一般後期・特別支援型)

課題文読み取り型 問題1.浜田寿美男著『障害と子どもたちの生きるかたち』を読み、下記の問いに答えなさい。

(1)障害を文化として捉えるという著者の考え方を、障害は個性であるという捉え方と対比させながら説明しなさい。(A4用紙15行)

(2)下線部のように著者が考える理由を説明しなさい。また、その理由を踏まえて、あなたの考える豊かな異文化接触のあり方について、本文に示されていない具体例を挙げながら述べなさい。(A4用紙28行)

問題2. 内田良著『ブラック部活動 子どもと先生の苦しみに向き合う』を読み、

(1)①資料Aにおける理想と現実を比較し、読み取れることをまとめなさい。(A4用紙5行)

② 資料Bから読み取れる「中学校と高校の教員が考える運動部活動の意義の大きさ」の特徴について、表の数値を用いてまとめなさい。(A4用紙7行)

(2)①資料Cで述べられている「居場所」と「競争」の論理にもとづいて、著者が考える部活動の理想像を述べなさい。(A4用紙10行)

②著者が考える理想の部活動を実現するにはどうしたらよいか。あなたの考えを述べなさい。(A4用紙13行)

医学部・医学科

(一般後期)

課題文読み取り型 問題1. 毎日新聞取材班著『強制不妊 旧優生保護法を問う』を読み、下線部の捉え方をもとに、「命の選別」に関するあなたの考えを600字以内で述べなさい。その際、その根拠も明示すること。

問題2. ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロンランド著 上杉周作、関美和翻訳『FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』を読み、なぜ著者は「ある意味正しい」とみなしているのか。また、それをより正しい解釈へと導くには、「平均の比較」以外にどのような観点が必要と考えるか。600字以内で説明しなさい。

医学部・看護学科

(一般後期)

課題文読み取り型 問題. 『プロフェッショナル 仕事の流儀 運命を変えた33の言葉』(NHK[プロフェッショナル]制作班)を読み、下記の問いに答えなさい。

(1)下線部A「医師との話しあいの間、長田さんはほとんど口をはさむことはなかった」のは、どうしてだと考えますか?その理由について、180-200字で述べなさい。

(2)本文の内容を踏まえ、あなたの目指す看護について、あなた自身の考えを360-400字で述べなさい。

国際地域学部

(一般後期)

資料読み取り型・課題文読み取り型 問題1. 平成27-29年度の『グラフで見る福井県の女性労働』(福井労働局雇用環境・均等室)にある女性の労働状況に関する調査結果の表を見て、下記の問いに答えなさい。

(1)資料から読み取れることを300字以内で述べなさい。

(2)(1)以外に追加資料を見て、福井県の男女賃金格差は、平成27年度を除き、全国平均より大きい状態で推移しています。このような男女賃金格差が大きくなることが生じる原因についてどのようなことが考えられるか。(1)で述べたことと関連させながらあなたの考えを述べなさい。また、このような男女賃金格差を縮小するために何が必要と思いますか。あなたの考えを500字以内で述べなさい。

(2)鈴木江里子著『「新たな住民」の到来と地域社会―共に生きる社会に向けて―』、庄司博史編『移民とともに変わる地域と国家』を読んで、下記の問いに答えなさい。

①下線部①に関して、どのような点で「社会を豊かにしている」と考えますか。具体例を挙げながら、200字以内で述べなさい。

②下線部②に関して、著者はどのような「動き」を懸念しているのか、文中の言葉を用いながら200字以内で説明しなさい。

③下線部③に関して、あなたが知る「様々な努力や試行錯誤」の実例を挙げた上で、外国人とのより良い「共生」を実現するために将来的に講じられるべき方策について、あなたの考えを300字以内で述べなさい。

医学部・看護学科

(学校型推薦選抜Ⅰ・小論文A)

課題文読み取り型 問題. 吉村昭著『白い航跡(下)』を読んで、下記の問いに答えなさい。

(1)本文中に記載されている海軍総兵士数・死亡者数などをまとめた表を見て、その空欄にあてはまる語句や数値を答えなさい。

(2)兼寛が、脚気の原因をつきとめるために調べた項目を3つ挙げ、それぞれについて内容を要約しなさい。(1項目につき、A4用紙4行)

(3)課題文にある兼寛の行動や考えから、あなたが学んだことや、看護師になった時に活かしたいことを300字以内で記述しなさい。

医学部・看護学科

(学校型推薦選抜Ⅰ・小論文B)

課題文読み取り型・教科型 問題. Georgina Morley, Christine Grady, Joan McCarthy, and Connie M. Ulrich, “Covid-19: Ethical Challenges for Nurses”を読んで、下記の問いに答えなさい。

(1)下線部①が指す3つのことがらを本文から抜き出し、日本語で簡潔に答えなさい。

(2)アメリカ看護師協会の倫理規定に書かれている看護師の義務と、Covid-19患者の看護の状況について筆者はどのように述べているか130-150字以内で説明しなさい。

(3)筆者はCovid-19の患者はどのような状況にあると述べているか説明しなさい。またそのような患者に対して、看護師はどのようなことが行えると思うか360-400字以内あなたの考えを述べなさい。

 

2021-2022年度の福井大学の小論文傾向

過去2年間、出題傾向は同じです。

ほとんどの学部・学科は課題文読み取り型で、記述する字数は合計1000字未満です。課題文はそれぞれの学部の専攻内容に沿ったテーマになっており、いずれもその場で読んで理解して解答できるものばかりでした

他大学では、特定の条件にあう歴史的事実や書籍を思い出して紹介しなさいといった、専門分野へのハイレベルな関心を問う問題が出題されることもありますが、福井大学ではそうした問題は過去2年出ていません。

通常の課題文読み取り型の練習を重ねておけば、十分に対応可能です。

また、国際地域学部と医学部の医学科および看護学科では、小論文の種類が他学部と異なっています。

国際地域学部は課題文読み取り型に加えて資料読み取り型の問題も毎年出題されています。情報科のデータ分析や、地理や現代社会などでよく見られる図表を使って練習しておきましょう。

医学部の医学科および看護学科では、日本語だけでなく英語の課題文も出題されています。記述する合計字数も、医学科のみ1000字を超えています。福井大学の小論文入試の中では難易度が高くなっています。

国際地域学部も医学部も、福井大学の他学部とは傾向がやや異なっていますが、他大学の同系統学部と比較すると同じ傾向です。むしろ他大学より難易度がやや下がります。通常の小論文対策をしておけば、さほど苦労しないでしょう。

福井大学の小論文は他大学の同系統学部と同じ傾向で、しかも難易度がやや下がります。つまり、対策がかなりしやすい大学と言えます。安心して受けられるという面がある一方で、高得点での競争になると思われます。

ひと通りの対策をしただけでは他のライバルに差をつけにくいかもしれません。

小論文の書き方についてはこちらでも紹介しています。
小論文の書き方 手早く合格を取れる小論文の書き方とは?塾関係者が例文付きで解説!

まとめ

いかがでしょうか。福井大学の小論文入試は過去2年間、傾向が変わっていません。他大学と比べても、対策のしやすい傾向と難易度です。オーソドックスな小論文ばかりなので、対策内容に工夫をして頭一歩抜け出すのは大変かもしれません。

対策の密度が合否に大きな影響を与えるでしょう。

小論文の書き方に不安を感じる方は↓

小論文対策の家庭教師ならAxisオンライン

小論文の対策は大抵、入試3か月前からで間に合いますが、もっと準備期間を必要とする大学もあります。いつから受験対策を始めればいいかご不安な方は、ぜひ弊社のホームページをご覧ください。