2021年度入試 小論文テーマ(北海道・東北編)

大学入試改革により、2021年度入試より小論文を入試科目として採用する大学が急増しました実際にどういうテーマが出題されていたのかを紹介します。今後の受験勉強にぜひご活用ください。

北海道・東北の小論文テーマ一覧

2021年度に北海道・東北地方で出題された小論文のテーマをまとめました。
課題文読み取り型で、専攻内容に沿ったテーマが多く出題されていました。問題の大半は複数の設問に分かれており、1-2題は内容の読み取りで、他1題が受験者自身の意見を記述させていました。

大学・学部・学科
(試験種別)
小論文の種類 テーマ
帯広畜産大学
畜産学部・共同獣医学課程
(2021一般後期)
課題文読み取り型 『Antibiotic resistance—consequences for animal health, welfare, and food production. (Upsala Journal of Medical Sciences. 2014; 119: 96–102)』から、動物の健康や福祉について述べた英文を読み、

問題1.要約。(200字以内)

問題2.本文内容を踏まえて、獣医師として自分が何をできるかを記述。(800字以内)

帯広畜産大学
畜産学部・畜産科学課程
(2021一般後期)
テーマ型 SDGsの概要を解説したうえで6つの目標を抜粋して提示し、そのうちの1つを選んで、目標達成のために帯広畜産大学で何を学んで貢献するかの意見を1000字以内で記述。
帯広畜産大学
畜産学部・畜産科学課程
(2021公募)
グラフ読み取り型 2000年と2015年の日本の農家戸数や農業従事者、耕作地面積の図を示し、内容についての記述(200-300字以内)と、それを踏まえた自分の意見を記述(500字以内)。
岩手大学
人文社会学部
(2021一般後期)
課題文読み取り型 問題1. 苔野一徳『「学校」をつくり直す』を読んで、

①本文内容について記述。

②①を踏まえて自分の意見を数百字で記述する。

問題2. (人間文化課程)無観客であっても、芸術を上演したりスポーツをプレーしたりすることが、地域社会にもたらす影響について、自分の考えを記述(600-800字以内)。

(地域政策課程)レジ袋の有料化について、自分の意見を記述(600-800字以内)。

岩手大学
教育学部
(2021一般後期)
課題文読み取り型 田中茂樹「『関係ない話』の効用」を読んで、

問題1. 本文内容を記述。

問題2. 問題1を踏まえて自分の意見を数百字で記述する。

岩手大学
農学部
(2021一般後期)
課題文読み取り型 問題1. 養老孟司「ヒトはなぜゴキブリを嫌うのか?~脳化社会の生き方~」を読んで、

①本文内容について記述。

②①を踏まえて自分の意見を数百字で記述する。

問題2. 横田修一「化学依存型農業と有機・環境保全型農業は両立できるか」を読んで、

①本文内容について記述。

②①を踏まえて自分の意見を数百字で記述する。

秋田大学
教育文化学部・学校教育課程 教育実践コース
(2021学校推薦型選抜Ⅰ)
テーマ型・教科型(英語) 問題1. W. Larry Kenney, Jack H. Wilmore, and David L. Costill, Physiology of Sport and Exercise, Seventh Edition, IIuman Kinetics, 2019の一部を和訳しなさい。

問題2. スポーツにおけるウォーミングアップの重要性を論じなさい。(600字以内)

秋田大学
教育文化学部・学校教育課程 教育実践コース
(2021学校推薦型選抜Ⅱ)
資料読み取り型 学級崩壊についての小学校教員へのアンケートで、1998年と2019年の結果を比較して、

①どのようなことを指摘できますか?

②①の指摘内容に基づいて、あなたは学級担任だとしたらどのような学級運営を目指しますか?
(①②合わせて800字程度)

秋田大学
教育文化学部・学校教育課程 英語教育コース
(2021学校推薦型選抜Ⅱ)
テーマ型・教科型(英語) 日本人の学生は英語でのディベートが苦手だという意見がある。なぜ苦手だと思うかを、自分の経験に基づいて2-3個の理由を270-300語以内の英語で書きなさい。(問題文は英語)
秋田大学
教育文化学部・学校教育課程 こども発達コース
(2021学校推薦型選抜Ⅱ)
課題文読み取り型 鹿毛雅治『子どもの姿に学ぶ教師―「学ぶ意欲」と「教育的瞬間」―』を読んで、子どもの主体的な学びについて、あなたの考えを記述しなさい。(600-800字)
秋田大学
教育文化学部・地域文化課程
(2021学校推薦型選抜Ⅱ)
課題文読み取り型 北海道利尻島の漁船11艘が所属するなまこ部会に関する現地調査をまとめた「ナマコを歩く―現場から考える生物多様性と文化多様性」(赤嶺 淳)を読んで、

問題1. 傍線部の内容の説明(50字以内)。

問題2. なまこ部会が事業を継続・発展させるには、どのような対策を講じる必要があるか。実現の可否に関わらず、検討すべき項目についてあなたの考えを800字以内で述べよ。

秋田大学
医学部・医学科
(2021学校推薦型選抜Ⅱ)
課題文読み取り型 問題1. Candice Wang, Resharing videos of violence against Black people can spark more traumaを読んで、

①下線部(1)について、どのような精神衛生上の問題なのか。300字以内の日本語で述べなさい。

②下線部(2)について、筆者は黒人に対する悲劇的映像をどのようにしたらいいと考えているのか。その波及効果も含めて300字以内の日本語で述べなさい。

③黒塗り部には、ソーシャルメディアユーザーに対する作者の要望が記述されている。7語以内の英語で述べなさい。

問題2. 本庶 佑『実験医学』Vol.19, No.4, pp500-504(2001)「独創的研究への近道:オンリーワンを目指せ」を読んで、

①文中の下線部で、筆者が「矛盾」を感じた理由について100字以内で説明しなさい。

②研究の「流行」が存在する理由について100字以内で説明しなさい。

③筆者が考える「独創的な研究」について300字以内で説明しなさい。

秋田大学
国際資源学部
(2021一般後期)
課題文読み取り型 武内和彦・住明正・植田和弘(2002)『環境学序説』を読んで、

問題1. 下線部①について、経済学は廃棄や廃物についてどのように見直す必要があると筆者は考えているかを70字程度で説明しなさい。

問題2. 下線部②について、なぜ転換が迫られるようになったのか、本文の内容にもとづき150字程度で説明しなさい。

問題3. 筆者は循環型社会をどのように具体化するのが問題だと述べている。循環型社会を具体化する地域レベルでの取り組みについて、あなた自身の案を200-250字程度で述べなさい。

秋田大学
教育文化学部・楽興教育課程 教育実践コース
(2021一般後期)
課題文読み取り型 藤原辰史『給食の歴史』を読んで、

問題. 「食は、あらゆる学びの基本でもある」と述べています。問題文を参考に、「食」を通じた「学び」について、小学校を想定した具体的な学習例を考えて、あなたのアイデアとい意義を、800字程度で述べなさい。

秋田大学
教育文化学部・学校教育課程 英語教育コース
(2021一般後期)
課題文読み取り型 team teaching by Assisstant Language teachers(ALTs)とJapanese Teachers of English(JTA)について述べたhttp://jetprogramme.org/ja/about-jetの文章を読んで、日本人学生が英語でのコミュニケーション力を身につけるにはALTsが優れていると自分が思う理由を、「言語学習」「文化理解」「動機付け」の3つの観点から、270-330語以内の英語で書きなさい。(問題文は英語)
秋田大学
教育文化学部・学校教育課程 特別支援教育コース
(2021一般後期)
テーマ型 障害のある子どもとかかわる上で大切にしたいことについて、あなたの考えを800字程度で述べなさい。
秋田大学
教育文化学部・学校教育課程 子ども発達コース
(2021一般後期)
資料読み取り型 スマートフォン普及以前の2008年と、普及以後の2015年で、子どもたちの生活時間がどのように変化したかを示している『教育問題の「常識」を問い直す―いじめ・不登校から家族・学歴まで―』(須藤康介)を読んで、子どもたちの生活時間の変化を表から読み取り、それに対する自分の考えを600-800字で記述。
秋田大学
教育文化学部・地域文化学科
(2021一般後期)
課題文読み取り型 鷲田清一『「ひと」の現象学』を読んで、

問題1. 傍線部①に関する筆者の考えを200字以内で要約しなさい。

問題2. 傍線部②の筆者の主張をあなたはどのように考えますか。身近な経験や事例をあげながら、あなたの意見を600字以内で述べなさい。

秋田大学
医学部・医学科
(2021一般後期)
課題文読み取り型 問題1. Rebecca Rupp, Peppers: Can You Take the Heat?を読んで、

①トウガラシとコショウの辛み成分を英単語で1つずつ書く

②トウガラシを食べて熱く感じる生体メカニズムについて150-200字の日本語で述べなさい。

③人間が辛いものを食べる理由について150-200字の日本語で述べなさい。

問題2. 明和政子『ヒトの発達の謎を解く―胎児期から人類の未来まで』を読んで、

①ヒトは胎児の頃から学習を示す存在であることを示す具体例を200字以内で述べなさい。

②身体が環境と相互作用する過程で、触覚経験は、胎児期から脳の発達を促す重要な役割を担っていることについて150字以内で述べなさい。

③あなた自身は「未来の子どもたちの脳と心が育つ環境を安易に提案、設計していくことは危険を伴う」理由をどのように考えるか。あなたの意見を400字以内で述べなさい。

福島大学
人間発達文化学類
教育実践コース、心理学・幼児教育コース
(2021一般前期)
課題文読みとり型・資料読み取り型 明和政子『ヒトの発達の謎を解く―胎児期から人類の未来まで』を読んで、

問題1. 下線部①「利他行動のひとつである『教育』」はヒト以外の動物が行う教育とどのように異なるのか、資料の記述を踏まえて300字以内で説明しなさい。

問題2. 下線部②「成人の定義を再考する」について、筆者の主張を踏まえたうえで、あなたの考える「成人の定義」を400字以内で述べなさい。

問題3. 下線部③「多くの子どもたちが一時期みせる反抗的な態度は、親御さんの育て方のせいではないのです」について、著者がこの文にこめた意味を資料の記述に基づき説明しなさい。またそれを踏まえて、幼児期から児童期の子どもに対して、どのように接していくべきと考えるか、あなたの考えを500字以内で述べなさい。

福島大学
人間発達文化学類・特別支援・生活科学コース
(2021一般前期)
課題文読みとり型 シーナ・アイエンガー著 櫻井祐子訳『選択の科学 コロンビア大学ビジネススクール特別講義』を読んで、

問題1. 下線部①とはどのようなことか、300字以内で説明しなさい。

問題2. 下線部②に対する著者の考えを、300字以内で要約しなさい。

問題3. 下線部③の著者の意見に対するあなたの考えを、資料を参考にしながら自分の体験を踏まえて600字以内で記述しなさい。

福島大学
人間発達文化学類
(2021一般後期)
課題文読み取り型 池内了『なぜ科学を学ぶのか』を読んで、

問題1. 下線部①「生活とは直接関係ないから勉強する必要がない、という人」に著者はどのように反論しているか。600字以内で説明しなさい。

問題2. 下線部②「知ることが生きる力に変えられる」について、600字以内で、著者の考えを説明し、それに対する自分の意見を論じなさい。

福島大学
行政政策学類
(2021一般前期)
課題文読み取り型 野村恭代『施設コンフリクト 対立から合意形成へのマネジメント』を読んで、

問題1. 下線部①「新しい秩序を作り出す機能」とはどのような機能か。説明しなさい。(200字以内)

問題2. 下線部②「もっと複雑な背景」とはどのような背景か。説明しなさい。(400字以内)

問題3. 下線部③について、公共施設に対する施設コンフリクトの特徴を、資料で挙げられている他の施設との異同を指摘しながら説明しなさい。(600字以内)

福島大学
行政政策学類
(2021一般後期)
課題文読み取り型 児玉真美『殺す親 殺させられる親』を読んで、

問題1. 下線部①「そこにある人間観」とはどのような人間観か。説明しなさい。(200字以内)

問題2. 下線部②「それが「意思」として表現されるや、一定の状態にある人ではこんなにも簡単に実現されてしまう」とはどういうことか。資料の具体例に即して説明しなさい。(400字以内)

問題3. 下線部③「そういうこと」とはどういうことか。筆者の考えをまとめたうえで、それに対するあなたの考えを述べなさい。(600字以内)

福島大学
経済経営学類
(2021一般前期)
課題文読み取り型 小林雅一『仕事の未来』を読んで、

問題1. 資料を500字以内で要約しなさい。

問題2. 「心理的安全性」とチームや集団としての成果の関係についてあなたの考えを、あなた自身の経験に言及しつつ600字以内で述べなさい。

福島大学・経済経営学類
(2021一般後期)
課題文読み取り型・資料読み取り型

除本理史・佐無田光『きみのまちに未来はあるか』を読んで、

問題1. 資料を400字以内で要約しなさい。

問題2. 近年、災害が各地で増加し、災害に地域としてどう向き合うかが問われている。このことについて、筆者の見解と対比させながら、あなたの考えを600字以内で述べなさい。

 

小論文の書き方や種類の説明は、こちらで紹介しています。
合わせてご覧いただければと思います。
小論文の書き方 手早く合格を取れる小論文の書き方とは?塾関係者が例文付きで解説!

まとめ

いかがでしょうか。小論文は入試科目のひとつとして重視されるようになってきました。
これは決してマイナスではなく、英語や数学などの普通の科目の成績が多少足りなくても、小論文で逆転合格を狙いやすくなったとも言えます。

小論文対策の家庭教師ならAxisオンライン
小論文対策はこちら

小論文対策の準備を早める学生が増えてきています。いつから受験対策を始めればいいかご不安な方は、ぜひ「教育アドバイザー」を頼ってみて下さい。