和歌山信愛中学校は、和歌山県に所在する私立の中高一貫女子校です。和歌山信愛高等学校の併設校で、中高一貫校ならではの多様なコースを設置しており、注目を集める学校です。本記事では、同校の概要や入試情報、偏差値情報、進学情報などを詳しくご紹介します。
中学受験生や保護者の方々が、志望校の候補として、和歌山信愛中学校をより深く理解する一助となれば幸いです。
目次
和歌山信愛中学校の基本情報
和歌山信愛中学校は、和歌山市に位置する私立女子中学校です。学校のそばにはJR和歌山駅があり、交通アクセスの良さが際立っています。中学・高校を通した一貫教育が特徴で、医進コースや特進コースをはじめとする多彩なコースに基づいたカリキュラムが用意されています。
同校は、カトリックの精神に基づいた教育を掲げており、一人ひとりを大切に育む方針が長年にわたって支持を集めています。生徒が自主性や探究心を伸ばせるよう、少人数制のクラス編成や個別のサポートも積極的に取り入れています。
和歌山信愛中学校は県内でも評価の高い私立校として知られ、学力面のみならず、心の教育に重きを置く姿勢を貫いています。地域社会からの信頼も厚く、保護者や在校生からの口コミ評価も高水準を維持しています。
学校概要と特徴
和歌山信愛中学校は「一つの心、一つの魂」を理念とし、以下の3点を教育活動の軸としています。
・あなた(わたし)は誰にかえることもできないこの世にたった一人の大切な存在であること
・そこに集う者たちが互いによく関わることを通して信頼し合い、一致すること
・目標実現のために一途に取り組むこと
和歌山信愛中学校は中高一貫で女子教育を行っており、学園内にある和歌山信愛高等学校への内部進学が可能です。最難関国公立大学の理系学部や、医学部進学を目指す「医進コース」の設置により、理系志向の生徒も数多く集まっています。その他のコースとしては難関国公立・私立大学進学を目指す「特進コース」や、不登校の生徒を対象にした「ジュニアディグナコース」があり、お子さまに合ったコースを目指すことができます。
中高一貫ならではの統一されたカリキュラムは、女子校という安定した環境の中で存分に力を発揮できるよう設計されています。学習と生活の両面を見守る体制が整っていることも、同校の大きな特色です。
在校生や保護者からの口コミでは、穏やかな校風や、女子校としての落ち着いた雰囲気に好感を持つ意見が多いようです。勉強面でも、分かりやすい指導と補習体制に評価が集まっています。
学校沿革と所在地
和歌山信愛中学校・高等学校の始まりは、1884年(明治17年)の信愛女学校開設まで遡ります。その後、1947年(昭和22年)に和歌山女子専門学校に名称変更、1948年(昭和23年)に和歌山女子専門学校・附属中学校が開設されました。2013年(平成25年)に母体法人名を学校法人和歌山信愛女学院に変更し、現在の和歌山信愛中学校・高等学校に名称変更をしています。
和歌山信愛中学校は、和歌山県和歌山市屋形町という公共交通機関でのアクセスが良い立地にあり、JR「和歌山」駅より徒歩約12分です。「三木町」「三木町新通」バス停すぐの好立地でもあるので、JR「和歌山」駅からバス利用で約4分、南海「和歌山市」駅からもバスで約10分で通学でき、利便性が良いことがわかります。
和歌山市の中心街にも近いため、各種イベントや文化施設へのアクセスも良好です。勉強だけでなく、幅広い教養に触れられる立地環境が生徒の成長にプラスに働くことが期待されます。
入試情報
2026年度の入試情報は以下の通りです。
試験の種類 | A日程午前 | B日程 | A日程午後 | C日程 |
募集人員 | 〈医進〉25名 〈特進〉95名 【合計】120名 | |||
募集人員内訳 | 70名程度 | 25名程度 | 計25名程度 | |
試験内容・判定方法 | ◆医進コース (国語100点)+(算数100点)+(理科70点)【計270点満点】 ◆特進コース 2科目受験者の合否判定 (国語100点)×1.35+(算数100点)×1.35【計270点満点】 3科目受験者の合否判定 a方式 (国語100点)+(算数100点)+(理科70点)【計270点満点】 b方式 (国語100点)×1.35+(算数100点)×1.35【計270点満点】 ※a方式あるいはb方式のうち高得点の方を用いて合否の判定 |
全コース (作文100点)+(適性検査100点)【計200点満点】 |
全コース (作文100点)+(総合問題100点)【計200点満点】 |
|
配点措置 | いずれも受験するコースに関わらず ➡A日程午後も受験した場合、10点を加点 |
いずれも受験するコースに関わらず ➡A日程午前・午後のどちらか一方を受験している場合は、10点を加点。 ➡A日程午前・午後の両方を受験している場合は、20点を加点 |
いずれも受験するコースに関わらず ➡A日程午前・B日程のどちらか一方を受験している場合は、10点を加点 ➡A日程午前・B日程の両方を受験している場合は、20点を加点 |
すでに本校の入試を受験している者は受験回数に応じて、合計点評価に対して10〜30点を加点 |
偏差値情報
和歌山信愛中学校の偏差値は、おおよそ41~53です。偏差値は、受験日程や希望コースによって変動します。
医進コース
医進コースの偏差値は、おおよそ51~53とされています。国公立大の医歯薬系をはじめ、最難関国公立大の理系学部への合格を目標にしているコースですので、和歌山信愛中学校の中では偏差値の高いコースになります。
特進コース
特進コースの偏差値は、おおよそ41~45とされています。医進コースよりも偏差値は低いですが、難関国公立大、最難関私立大の文系、理系学部の合格を目標にしているコースですので、油断は禁物です。
和歌山県内での偏差値比較
和歌山信愛中学校は、県内でもトップクラスの私立女子中学校として認知されています。和歌山県全体の中学校と比較しても、偏差値はやや上位に位置するでしょう。
和歌山信愛中学校の入試対策で有効なのは、過去問に取り組むことで出題形式や難易度をつかむことです。数年分解いておけば、問題の傾向や苦手分野が明確になり、対策を立てやすくなるでしょう。
入試日程によっては、作文や適性検査・総合問題の対策も必要になるので、しっかり確認しておきましょう。
中学校進学後の学習について
進学後の学習ポイントや使用教科書などは、以下をご確認ください。
進学実績
和歌山信愛中学校は長年にわたって多くの卒業生を輩出し、国公立大学や難関私立大学、特に医療系への進学実績でも成果を出しています。カトリックの精神に基づく教育方針が学習意欲や人間力を育て、進路決定にも好影響を与えています。
国公立大学では、名古屋大学、大阪大学、神戸大学、筑波大学、和歌山県立医科大学、東京外国語大学、大阪公立大学、京都府立大学、奈良女子大学、和歌山大学など、全国の有名難関大学への合格実績が見られます。
私立大学では、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、青山学院大学、中央大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学、同志社女子大学、京都女子大学、神戸女学院大学、和歌山信愛大学など、東西の有名難関大学や、有名女子大への合格実績が見られます。
医進コース設置により、和歌山県立医科大学医学部医学科や、獣医学部への合格者も見られるようになっています。あわせて、国公立大学の現役合格率の高さも和歌山信愛中学校・高等学校の特徴として特筆すべき点です。
まとめ
和歌山信愛中学校は、カトリックの精神に根ざした教育方針やコース別の充実したカリキュラムにより、偏差値の面でも県内トップクラスに位置する私立女子中学校と言えます。通学の利便性や、女子校ならではの落ち着いた雰囲気も魅力の一つでしょう。
進学実績や学校生活の面でも評価が高く、部活動や行事を通じた人間的な成長機会も豊富で、保護者からの評判も上々です。受験を検討している方は、保護者説明会やオープンキャンパスを活用し、ぜひ実際の雰囲気を確かめてみてください。
受験対策には以下の記事も参考にしてみてください。