群馬大学|医学部受験情報の傾向と対策
一覧へ
群馬大学の医学部入試情報は下記の通りです。
医学部受験勉強のこんな悩み、抱えていませんか?
医学部の受験を決意していても、毎日長時間の受験勉強を続けるうちにさまざまな悩みや壁にぶつかることがあります。自分の勉強方法が本当に正しいのかわからなくなることもあるでしょう。 たとえば、模試などの結果が思わしくないようなケースもそのひとつです。とくに、現役合格を目指す場合は、医学部受験に対応した学習計画を立てたうえで勉強に取り組む必要があります。 しかし、苦手の克服や実戦形式に慣れることなど、学習スタイルや内容は一人ひとり異なるものです。 これから紹介するような受験勉強の悩みを抱えている場合には、一度学習計画や勉強方法を見直してみましょう。勉強する時間が足りず、医学部受験に間に合うか不安
高校生活では、学校の授業に加えて部活動や委員会活動などに参加している人も多いでしょう。 そのほか、通学に時間がかかるなどの理由で、なかなかうまく勉強する時間を確保できないこともあるのではないでしょうか。 勉強時間が足りないと自信がなくなるため、医学部受験に対する不安につながります。 自分の課題はどんどん見つかるのに、解決するための時間がないならなおさらです。 休日はしっかり勉強する時間が取れても、平日はなかなかそうもいかないこともあるのではないでしょうか。早朝・登校後・休み時間・放課後・通学時など、うまくすきま時間を活用することが重要です。 とはいえ、勉強に手がつかないときには適度な休憩を取りましょう。ストレスを解消し、気持ちを前向きに切り替えることが必要です。勉強から離れて、自分の好きなことをする時間も確保しておきましょう。頑張って勉強しても、医学部の模試判定が上がらない
頑張って勉強しても、志望している医学部の模試判定が上がらないと、不安や焦燥感が募ることも多いのではないでしょうか。 努力に対する成果が得られないことは、モチベーションの維持を難しくする要素のひとつとなります。 長い勉強期間の中でモチベーションを保ち続けるためには、模試判定を効率良くアップさせる必要があります。 模試の成績が伸び悩むときは、勉強方法そのものが受験に適していない可能性があるため、学習計画を見直してみましょう。成績が伸びず、医学部受験から逃げたい気持ちになる
成績が伸びないことに悩んでいると、受験勉強自体から逃げたいような気持ちになります。 とくに「周りの人は成績が良く、進学校に在籍している」、「自分は勉強しているのになかなか結果が出ない」というときは、周囲と比較して落ち込みがちです。精神的に不安定になったり、勉強に対して前向きになれなかったりすることもあるかもしれません。 学校の成績アップのための勉強と医学部受験のための勉強を並行して行わなければならないため、限られた時間の中でも効果が出るような、効率の良い勉強方法を取り入れましょう。勉強しても、医学部受験に受かる気がしない、つらい
勉強をしても医学部受験に受かる気がせず、それでも勉強を続けなければならないのはつらいですよね。諦めの気持ちが出てきてしまうこともあるでしょう。そうなると勉強をし続けることが困難になるため、早めの対策が必要です。 受かる気がしない理由には、前述したように学校の成績や模試の判定が思うように上がらないなど、結果がついてこないといったことが要因ではないでしょうか。 また、受験までの日数が減っていくにつれて、焦りや不安が増していくでしょう。どれだけ勉強をしても必ず受かる保証がないため、「これまでの勉強方法で正しかったのだろうか」と自信を無くしてしまうかもしれません。 自信をもって受験に臨むためには、医学部受験に適した学習計画をもとに、効果的な受験勉強を行う必要があります。医学部受験勉強のコツ、知っていますか?
医学部受験を成功させて志望校に合格するためには、医学部受験のポイントを押さえて勉強を進める必要があります。 では、具体的にどのような流れで医学部の受験勉強に取り組めば良いのでしょうか。 ここからは、高校生活の時期ごとにわけて、医学部受験のための勉強への取り組み方やコツについて紹介します。まずは狙っている大学の情報を調べる
大学によって必要な科目、選考方法、受験をする最低条件などが変わってきます。 頑張って勉強した事が、あまり関係ない所だった・・・。とならないように、まずは目指す大学の受験情報をしっかりと確認しておきましょう。群馬大学の医学部入試情報は下記の通りです。
群馬大学の医学部情報
【アドミッションポリシー】
<入学者に求める能力・資質>
群馬大学の理念、教育の目標に賛同し、本学の教職員と共に学術研究の成果を地域に還元し、豊かな地域社会・ 国際社会の創造に貢献していく意欲にあふれ、以下の能力・意欲を持つ人を求めています。
1 高等学校の教育課程についての総合的な理解と大学教育を受けるにふさわしい基礎学力がある。
2 専門分野を学ぶ上で必要な基礎知識と強い探究心、コミュニケーション能力を持っている。
3 主体的に学ぶ姿勢と、論理的で柔軟な思考能力を持っている。
4 知的好奇心が旺盛で、新しい課題に積極的に取り組む意欲がある。
5 高い志と豊かな発想力を持ち、未来を切り開く夢と情熱を持っている。
6 地域社会や国際社会に貢献する意欲とリーダーシップを持っている。
<入学者選抜の方針・方法>
群馬大学は、本学で学びたい学生に対し、その多元的な能力を評価し選抜するために、多様な受験機会・入学 試験を提供します。また、本学の国際化推進基本計画に基づいて、海外からの留学生を積極的に受け入れる方針 の下、受験機会を提供します。 本学の教育の目標、求める能力・資質に合致する学生を選抜するために、一般選抜(前期・後期)の他に、特 別選抜として総合型選抜、学校推薦型選抜、帰国生選抜、社会人選抜、私費外国人留学生選抜、3年次編入学試 験等の入学試験を実施します。本学の入学試験では、それぞれの学部・学科・課程の専門・特性に合わせて、大学入学共通テスト、個別学力検査、実技等試験、調査書、活動歴、面接、小論文等を組み合わせて、総合的に合否を判定します。
医学部医学科
学と医療が自然科学の上に成り立ち、かつ社会の中で人を対象として行われるものであることをふまえ、医 学生として、科学的知(Science)、倫理(Ethics)、技能(Skill)の3つの面(SES)にわたって自己研鑽に励むことができる人。
1 豊かな感受性、奉仕の精神を備え、医師としてふさわしい資質を身につけることを目指して、不断の努力を 積み重ねられる人
2 医療、医学研究、医学教育もしくは医療行政などの分野において、社会に貢献することへの志と強い信念を 持っている人
3 本学科の教育内容を理解するために必要な総合的基礎学力を十分に備えている人
<入学に際し必要な基礎学力>
特に日常的な学習が十分に行われていることが望ましいのは、国語と英語である。専門科目を学ぶために必 要となるのは、数学では、数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・Bであり、理科では、受験科目にかかわらず、物理(物理基礎 を含む)、化学(化学基礎を含む)、生物(生物基礎を含む)である。
【募集人員】
※ 前期日程(一般枠または地域枠)の志願者は、もう一方の枠を第2志望として併願することが可能。
【一般入試】
≪2021年度 群馬大学前期日程 配点≫
・選考方法
大学入学共通テスト、個別学力検査等、調査書及び志願理由書(地域医療枠で出願する者のみ)を総合して判定します。
なお、入学後、地域医療枠を辞退することは、出願要件の趣旨に反することから、理由の如何を問わず認めません。合格 者の判定はそれぞれの出願区分の基準により実施します。
また、地域医療枠で出願した場合、合格者判定の結果、合格にならなかった場合、一般枠にて再度合格者の判定を行います。
課せられた試験等は、全て受験しなければ失格となります。
個別学力検査等(学力試験、面接、小論文)のいずれかに不良のものがあった場合は、不合格とします。
一般枠と地域医療枠の志願者数の合計が募集人員の3倍を超えた場合は、2段階選抜を実施することがあります。その場合、一般枠で 189 名程度、地域医療枠で 24 名程度の志願者を、第1 段階選抜の合格者とします。
・共通テスト科目
【社会】世A・世B、日A・日B、地理A・地理B、現社、倫、政経、倫・政経から1科目「地理歴史」及び「公民」について、計2科目受験している場合は、第1解答科目の成績を用います。
【理科】物理、化学、生物から2科目
【英語】大学入学共通テストの英語の配点は、リーディング100点、リスニング100点となっていますが、本学では、リーディ ングとリスニングの配点を4:1とします。具体的には、リーディング160点満点、リスニング40点に換算し、合わせて200点満点とし、素点とします。なお、英語を選択しリスニングを免除された場合はリーディングの点数(100点)の傾 斜配点(×2.0)を行い素点とし、英語以外の外国語を選択した場合については、筆記の点数(200点)を素点とします。
また、大学入学共通テスト特例追試験の外国語の英語については、筆記とリスニングの合計点(250点)に0.8を掛け、 200 点に換算し素点とします。ただし、リスニングを免除された場合については、筆記の点数(200点)を素点とします。
※医学科の前期日程では、大学入学共通テストの各教科について、傾斜配点(×0.5)を行います。
・個別入試科目
【数学】数Ⅰ、数Ⅱ、数Ⅲ、数A、数B
【理科】物基、物、化基、化
【小論文】理系と英語の能力を問うことがあります。
【面接】集団面接/ 25 分/面接員複数 (※印)は総合判定の資料とします。なお、面接時間は状況に応じて変わる場合があります。
≪群馬大学前期日程入試結果≫
≪群馬大学前期日程入試 科目別傾向≫
【数学】 大問5題構成で、出題単元は年ごとに種類も順番も決まっていないようである。広い範囲から、中堅~難関国立レベルの問題が出ることを肝に据えて置き、油断せずに対処する必要がある。また、ここ2年は図形の出題がやや多いようで、対策薄となりやすい楕円の分野からの出題もあった。教科書の後ろの方の内容だからと言って気を抜くと足をすくわれる可能性も十分にあるため、早い段階で、各単元の基礎を固め、まんべんなく過去問等を用いて問題に慣れておくとよい。また、他の国立大の過去問も有効なので、経験を積むうえでも見ておくとより、盤石になるだろう。
【物理】 大問3問で構成されており、それぞれが互いに内容が連続した、あるいは内容が近い中問2題に別れる。大問1では力学が、大問2では電磁気学、大問3では熱力学または波動の問題が出題される。問題の難易度としてはさほど高いわけではないものの、化学と合わせると時間との戦いになる。 難問ぞろいの問題集よりも、学校の問題集などを繰り返し演習して、問題パターンを身に着け、処理速度を上げることのほうが先決である。
【化学】 2019・20年は大問4問、2021年は大問5問構成であり、ある分野から1題、無機化学から1題、有機化学から2~3題が出題されている。難易度は基礎~応用レベルで、基礎知識が固めっていれば十分に対処できるものだが、コロイドやタンパク質など対策薄になりやすい分野からも出ているので、足をすくわれないよう穴をなくすとよい。また無機化学に原子など他の分野がからむ出題もされるので気を付けなければならない。有機化学からの出題が多く、前半は構造判定を伴う有機化合物問題である。官能基に強くなっておくと解きやすさは大幅に上がるだろう。後半は高分子から広く出題されているようである。前述の通りタンパク質など手薄になる分野からの出題に警戒する必要がある。
【生物】「理科」として物化あわせて1度に解かなければならないので、解く速さを鍛えよう。
【推薦入試】
≪2021年度 群馬大学 学校推薦型選抜 選考方法≫
・選考方法
出身学校 1 校につき、一般枠及び地域医療枠を合わせて5名以内とします。
選考は、面接・小論文及び出願書類(調査書、推薦書、適性資質調査書、志願理由 書(地域医療枠で出願する者のみ))を総合して判定します。
合格者の判定はそれぞれの出願区分の基準により実施します。
なお、入学後、地域医療枠を辞退することは、出願要件の趣旨に反することから、 理由の如何を問わず認めません。
また、地域医療枠で出願した場合、合格判定の結果、合格とならなかった場合、一 般枠にて再度合格者の判定を行います。
・個別入試科目
面接(集団面接/ 40分/ 面接員複数)、小論文
≪群馬大学 学校推薦型選抜 入試結果≫
≪2021年度 群馬大学 帰国生・社会人選抜 選考方法≫
・選考方法
選考は、数学、理科、小論文、面接及び出願書類を総合して判定します。(大学入 学共通テストは課しません。)
なお、帰国生選抜の出願要件(3)①~④の資格取得者(国際バカロレア資格等取得者)、 TOEIC、TOEFL等の語学検定取得者は、出願時に成績・スコアを提出することにより 総合判定の参考とします。
・個別入試科目
【数学】数Ⅰ、数Ⅱ、数Ⅲ、数A、数B
【理科】物基、物、化基、化
【小論文】理系と英語の能力を問うことがあります。
【面接】集団面接/ 25 分/面接員複数 (※印)は総合判定の資料とします。なお、面接時間は状況に応じて変わる場合があります。
≪群馬大学 帰国生・社会人選抜 入試結果≫
<入学者に求める能力・資質>
群馬大学の理念、教育の目標に賛同し、本学の教職員と共に学術研究の成果を地域に還元し、豊かな地域社会・ 国際社会の創造に貢献していく意欲にあふれ、以下の能力・意欲を持つ人を求めています。
1 高等学校の教育課程についての総合的な理解と大学教育を受けるにふさわしい基礎学力がある。
2 専門分野を学ぶ上で必要な基礎知識と強い探究心、コミュニケーション能力を持っている。
3 主体的に学ぶ姿勢と、論理的で柔軟な思考能力を持っている。
4 知的好奇心が旺盛で、新しい課題に積極的に取り組む意欲がある。
5 高い志と豊かな発想力を持ち、未来を切り開く夢と情熱を持っている。
6 地域社会や国際社会に貢献する意欲とリーダーシップを持っている。
<入学者選抜の方針・方法>
群馬大学は、本学で学びたい学生に対し、その多元的な能力を評価し選抜するために、多様な受験機会・入学 試験を提供します。また、本学の国際化推進基本計画に基づいて、海外からの留学生を積極的に受け入れる方針 の下、受験機会を提供します。 本学の教育の目標、求める能力・資質に合致する学生を選抜するために、一般選抜(前期・後期)の他に、特 別選抜として総合型選抜、学校推薦型選抜、帰国生選抜、社会人選抜、私費外国人留学生選抜、3年次編入学試 験等の入学試験を実施します。本学の入学試験では、それぞれの学部・学科・課程の専門・特性に合わせて、大学入学共通テスト、個別学力検査、実技等試験、調査書、活動歴、面接、小論文等を組み合わせて、総合的に合否を判定します。
医学部医学科
学と医療が自然科学の上に成り立ち、かつ社会の中で人を対象として行われるものであることをふまえ、医 学生として、科学的知(Science)、倫理(Ethics)、技能(Skill)の3つの面(SES)にわたって自己研鑽に励むことができる人。
1 豊かな感受性、奉仕の精神を備え、医師としてふさわしい資質を身につけることを目指して、不断の努力を 積み重ねられる人
2 医療、医学研究、医学教育もしくは医療行政などの分野において、社会に貢献することへの志と強い信念を 持っている人
3 本学科の教育内容を理解するために必要な総合的基礎学力を十分に備えている人
<入学に際し必要な基礎学力>
特に日常的な学習が十分に行われていることが望ましいのは、国語と英語である。専門科目を学ぶために必 要となるのは、数学では、数学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・A・Bであり、理科では、受験科目にかかわらず、物理(物理基礎 を含む)、化学(化学基礎を含む)、生物(生物基礎を含む)である。
【募集人員】
前期日程 | 71(うち地域医療枠6) |
後期日程 | - |
学校推薦型選抜 | 37(うち地域医療枠12) |
私費外国人留学生枠 | 若干名 |
帰国生・社会人選抜 | 若干名 |
【一般入試】
区分 | 前期日程 |
出願期間 | 【インターネット登録】 1月13日~2月5日17時まで 【出願書類の提出】 1月25日~2月5日(必着) |
試験日 | 2月25,26日 |
合格発表日 | 3月6日 |
入学手続日 | 【郵送】3月15日までに必着 【持参】3月15日 |
≪2021年度 群馬大学前期日程 配点≫
受験科目 | 共通テスト | 前期個別入試 |
英語 | 100 | - |
数学 | 100 | 150 |
理科 | 100 | 150 |
国語 | 100 | - |
社会 | 50 | - |
面接 | - | ※ |
小論文 | - | 150 |
合計 | 450 | 450 |
・選考方法
大学入学共通テスト、個別学力検査等、調査書及び志願理由書(地域医療枠で出願する者のみ)を総合して判定します。
なお、入学後、地域医療枠を辞退することは、出願要件の趣旨に反することから、理由の如何を問わず認めません。合格 者の判定はそれぞれの出願区分の基準により実施します。
また、地域医療枠で出願した場合、合格者判定の結果、合格にならなかった場合、一般枠にて再度合格者の判定を行います。
課せられた試験等は、全て受験しなければ失格となります。
個別学力検査等(学力試験、面接、小論文)のいずれかに不良のものがあった場合は、不合格とします。
一般枠と地域医療枠の志願者数の合計が募集人員の3倍を超えた場合は、2段階選抜を実施することがあります。その場合、一般枠で 189 名程度、地域医療枠で 24 名程度の志願者を、第1 段階選抜の合格者とします。
・共通テスト科目
【社会】世A・世B、日A・日B、地理A・地理B、現社、倫、政経、倫・政経から1科目「地理歴史」及び「公民」について、計2科目受験している場合は、第1解答科目の成績を用います。
【理科】物理、化学、生物から2科目
【英語】大学入学共通テストの英語の配点は、リーディング100点、リスニング100点となっていますが、本学では、リーディ ングとリスニングの配点を4:1とします。具体的には、リーディング160点満点、リスニング40点に換算し、合わせて200点満点とし、素点とします。なお、英語を選択しリスニングを免除された場合はリーディングの点数(100点)の傾 斜配点(×2.0)を行い素点とし、英語以外の外国語を選択した場合については、筆記の点数(200点)を素点とします。
また、大学入学共通テスト特例追試験の外国語の英語については、筆記とリスニングの合計点(250点)に0.8を掛け、 200 点に換算し素点とします。ただし、リスニングを免除された場合については、筆記の点数(200点)を素点とします。
※医学科の前期日程では、大学入学共通テストの各教科について、傾斜配点(×0.5)を行います。
・個別入試科目
【数学】数Ⅰ、数Ⅱ、数Ⅲ、数A、数B
【理科】物基、物、化基、化
【小論文】理系と英語の能力を問うことがあります。
【面接】集団面接/ 25 分/面接員複数 (※印)は総合判定の資料とします。なお、面接時間は状況に応じて変わる場合があります。
≪群馬大学前期日程入試結果≫
一般枠 | 一般枠 | |
年度 | 21年度 | 20年度 |
募集人数 | 65 | 65 |
志願者数 | 164 | 169 |
一次合格者 | 66 | 65 |
二次合格者 | - | - |
追加合格者 | 4 | 5 |
倍率 | 2.5 | 2.6 |
地域医療枠 | 地域医療枠 | |
年度 | 21年度 | 20年度 |
募集人数 | 5 | 6 |
志願者数 | 24 | 33 |
一次合格者 | 6 | 6 |
二次合格者 | - | - |
追加合格者 | 0 | 0 |
倍率 | 4.8 | 5.5 |
≪群馬大学前期日程入試 科目別傾向≫
【数学】 大問5題構成で、出題単元は年ごとに種類も順番も決まっていないようである。広い範囲から、中堅~難関国立レベルの問題が出ることを肝に据えて置き、油断せずに対処する必要がある。また、ここ2年は図形の出題がやや多いようで、対策薄となりやすい楕円の分野からの出題もあった。教科書の後ろの方の内容だからと言って気を抜くと足をすくわれる可能性も十分にあるため、早い段階で、各単元の基礎を固め、まんべんなく過去問等を用いて問題に慣れておくとよい。また、他の国立大の過去問も有効なので、経験を積むうえでも見ておくとより、盤石になるだろう。
【物理】 大問3問で構成されており、それぞれが互いに内容が連続した、あるいは内容が近い中問2題に別れる。大問1では力学が、大問2では電磁気学、大問3では熱力学または波動の問題が出題される。問題の難易度としてはさほど高いわけではないものの、化学と合わせると時間との戦いになる。 難問ぞろいの問題集よりも、学校の問題集などを繰り返し演習して、問題パターンを身に着け、処理速度を上げることのほうが先決である。
【化学】 2019・20年は大問4問、2021年は大問5問構成であり、ある分野から1題、無機化学から1題、有機化学から2~3題が出題されている。難易度は基礎~応用レベルで、基礎知識が固めっていれば十分に対処できるものだが、コロイドやタンパク質など対策薄になりやすい分野からも出ているので、足をすくわれないよう穴をなくすとよい。また無機化学に原子など他の分野がからむ出題もされるので気を付けなければならない。有機化学からの出題が多く、前半は構造判定を伴う有機化合物問題である。官能基に強くなっておくと解きやすさは大幅に上がるだろう。後半は高分子から広く出題されているようである。前述の通りタンパク質など手薄になる分野からの出題に警戒する必要がある。
【生物】「理科」として物化あわせて1度に解かなければならないので、解く速さを鍛えよう。
【推薦入試】
区分 | 学校推薦型選抜Ⅱ | 帰国生・社会人選抜 |
出願期間 | 【インターネット登録】 10月16日~11月6日17時まで 【出願書類の提出】 11月1日~11月6日(必着) | 【インターネット登録】 1月13日~2月5日17時まで 【出願書類の提出】 1月25日~2月5日(必着) |
試験日 | 11月21・22日 | 2月25・26日 |
合格発表日 | 12月4日 | 3月6日 |
入学手続日 | 12月7日~12月14日(必着) | 3月15日 |
≪2021年度 群馬大学 学校推薦型選抜 選考方法≫
・選考方法
出身学校 1 校につき、一般枠及び地域医療枠を合わせて5名以内とします。
選考は、面接・小論文及び出願書類(調査書、推薦書、適性資質調査書、志願理由 書(地域医療枠で出願する者のみ))を総合して判定します。
合格者の判定はそれぞれの出願区分の基準により実施します。
なお、入学後、地域医療枠を辞退することは、出願要件の趣旨に反することから、 理由の如何を問わず認めません。
また、地域医療枠で出願した場合、合格判定の結果、合格とならなかった場合、一 般枠にて再度合格者の判定を行います。
・個別入試科目
面接(集団面接/ 40分/ 面接員複数)、小論文
≪群馬大学 学校推薦型選抜 入試結果≫
一般枠 | 一般枠 | |
年度 | 21年度 | 20年度 |
募集人数 | 25 | 25 |
志願者数 | 94 | 107 |
合格者数 | 25 | 27 |
倍率 | 3.8 | 4.3 |
地域医療枠 | 地域医療枠 | |
年度 | 21年度 | 20年度 |
募集人数 | 12 | 12 |
志願者数 | 44 | 40 |
合格者数 | 12 | 14 |
倍率 | 3.7 | 3.3 |
≪2021年度 群馬大学 帰国生・社会人選抜 選考方法≫
・選考方法
選考は、数学、理科、小論文、面接及び出願書類を総合して判定します。(大学入 学共通テストは課しません。)
なお、帰国生選抜の出願要件(3)①~④の資格取得者(国際バカロレア資格等取得者)、 TOEIC、TOEFL等の語学検定取得者は、出願時に成績・スコアを提出することにより 総合判定の参考とします。
・個別入試科目
【数学】数Ⅰ、数Ⅱ、数Ⅲ、数A、数B
【理科】物基、物、化基、化
【小論文】理系と英語の能力を問うことがあります。
【面接】集団面接/ 25 分/面接員複数 (※印)は総合判定の資料とします。なお、面接時間は状況に応じて変わる場合があります。
≪群馬大学 帰国生・社会人選抜 入試結果≫
年度 | 21年度 | 20年度 | 19年度 |
募集人数 | 若干名 | 若干名 | 若干名 |
志願者数 | 3 | 1 | 0 |
合格者数 | 0 | 0 | 0 |
高1~高2は基礎学力を身に着ける
高1~高2の時期は、全科目を総合的に理解して基礎学力を身につける時期です。とくに、数学や英語はコツコツと取り組み、基礎をしっかりと固めましょう。余裕があれば医学に関する英語やドイツ語に触れておくのも、モチベーションアップのために効果的です。 数学や英語以外の科目の中では、とくに理科が重要です。生物、化学、物理のうち2科目が必須となり、試験ではその全範囲から出題されます。 そのため、高2までは得意科目を1科目作ることを意識して学習しておくことがポイントです。教科書の内容+αの学習として、高3の内容を先取りするのも良いでしょう。高3の夏は苦手科目を克服する
高3の夏は、苦手科目の克服に全力を尽くしましょう。つまり、夏になるまでに全科目・全分野のなかから、自分の苦手な領域を明確にしておく必要があります。 そのうえで、苦手や課題を克服するための学習計画を立て、共通テストレベルの問題は高3夏の時点で完全に理解できている状態が理想です。高3の秋はアウトプットの練習をする
高3の秋になったら、模試・問題集・入試の過去問に計画的に取り組む時期になります。詰め込んだ夏の成果を実感するうえでも重要で、苦手だった課題がスムーズに解けるようになれば、勉強に対するモチベーションも高くなるでしょう。 インプットしてきたことをアウトプットする訓練をすることで、模試や入試当日にも勉強の成果を発揮しやすくなります。模試や過去問で本質的な経験を積む
秋以降は、より受験当日の実践に近い形で勉強を行い、経験値を積み上げます。当日の緊張感を緩和するために、模試や過去問などにも積極的に取り組みましょう。 幅広く量をこなすよりも、自分が志望している大学の過去問を何度も解きなおして知識をインプットし、受験当日の時間配分などの感覚を掴んでおくのも大切です。 また、自分に相性の良い大学の過去問を重点的にこなして結果を出すことで「成功体験」を積むなど、メリハリをつけて勉強に取り組む必要があります。 インプットとアウトプットを繰り返し、過去問や模試でミスした部分のカバーなどを行うことに適した時期です。小論文、面接の対策を徹底する
受験科目に対する筆記試験だけではありません。小論文や面接なども選考の対象になるため、これらに対応できる準備も行う必要があります。 受験科目の勉強は完璧にできていても「小論文・面接が原因で合格できなかった」という事態にならないためにも、事前に対策しておきましょう。しっかりと学習量を確保
医学部受験を目指すのであれば、合格するための学習量をしっかりと確保する必要があります。 志望校が国公立大学か私立大学かによって、必要な偏差値や選考の傾向が異なるため、違いを把握しておくことも大切です。 【国公立大学】 国公立大学の医学部入試はハイレベルです。とくに、共通テストと二次試験という併用型の入試システムになっているため、私立大学よりもハードルが高い傾向にあります。 合格するための正答率は共通テストで9割前後、二次試験では6~7割前後必要になるため、過去問に取り組む際には正答率を満たせているかを確認しておきましょう。 【私立大学】 私立大学の場合、偏差値は低くても60以上が必要です。ほかの学部と比べてハイレベルなので、受験科目が少ないからと侮ってはいけません。 国公立大学の併願として受験する人も多く、国公立の医学部と比べて倍率が高いのも特徴です。 試験当日に自分の能力をしっかりと発揮できるように、志望校合格に必要な偏差値だけでなく「正答率」も把握したうえで勉強に取り組む必要があります。よい睡眠をしっかりととる
睡眠不足が蓄積されると集中力が徐々に削られてしまい、効率が著しく低下していくと言われています。 徹夜で勉強をして睡眠時間が4時間や5時間になっていませんか? しっかりと勉強量を確保し、良い睡眠もとる。これも受験勉強において大事です。 勉強と睡眠を両立させるためにも、一日の行動をしっかりと計画しておきましょう。合格する学習計画の立て方
ここからは、医学部に合格するための具体的な学習計画の立て方について紹介します。現時点での自分の実力を把握
学習計画を立てる前に、まずは現状の確認を行う必要があります。その際に役立つのが模試の結果で、直近の模試結果から現状分析を行いましょう。 とくに分析しておきたい項目は、以下のふたつです。 ①各出題分野の学習状況 ②得意&苦手な出題分野 このふたつの項目を分析することで、志望校合格の基準を満たすレベルと、自分の実力差を把握することができます。入試の流れを確認
入試の流れを確認し、いつまでにどの科目の準備が必要なのか、受験勉強に費やすことができる期間を正確に把握しておきましょう。 入試日程や入試科目の内容から、自分の現時点での実力と必要な勉強の内容、本試験日程までに残された時間から学習計画を考えることが重要です。 また、志望校以外にも滑り止めや複数校受験を行う場合には、それぞれの試験日や入試科目もチェックしておく必要があります。年間計画を立てる
まずは本試験までの細かい計画を立てるために、模試を中期目標とした年間計画を立てなければなりません。 どの時期の模試で何点を目標にするのかを科目ごとや単元ごとに設定し、数ヶ月~1ヶ月~1週間単位に細かく計画をわけていきます。 大きな学習計画から徐々に期間を区切って計画を立てることで、今取り組むべき学習の内容が明確になるでしょう。1週間の学習習慣を確立
年間計画から1週間単位の学習計画に落とし込む際、受験勉強を習慣化し、学習に取り組むスタイルを確立する必要があります。 実際に取り組む学習内容だけでなく、確保する学習時間を1週間単位で決めましょう。確保したい勉強時間を1週間で設定したのち、6日間で振り分けます。 このとき重要になるのは、以下の4つのポイントです。 【学習計画をスムーズに進めるポイント】 ①睡眠時間は十分に確保する ②設定した時間は厳守する ③学習時間を記録する ④日曜日で調整する 受験勉強は長期間にわたって継続するため、体調管理は大切で、なかでも睡眠時間の確保は重要です。平日に予定していたよりも学習時間が取れなかったときは、日曜日を活用して調整しましょう。 また、学習した時間を記録しておくと、学習計画の微調整を行う際の検討材料に活用することができます。苦手を克服する勉強法
苦手を克服し、逆転合格を目指すには、学習計画に基づいて効率よく勉強を行う必要があります。 勉強量と勉強法のバランスをとり、どちらかに偏らないようにすることが重要です。 また、目標となる数値(偏差値や正答率など)を達成するために、どの程度実力との乖離があるのかをしっかりと把握し、つねに今の勉強法が正しいかを見直し続けましょう。 目指す目標によって求められる勉強法が変化するため、まずは苦手の克服をいかに効率よく行うかが重要です。 ここからは、苦手を克服するために押さえておきたい勉強法や勉強に取り組む際のポイントについて紹介します。アウトプットを意識する<
苦手を克服するためには、インプットだけでなくアウトプットを意識することが大切です。 ①学習範囲の知識をインプットし、問題を解く(アウトプット) ②人に説明する ③理解度を管理・記録し、次の苦手克服に移る この流れで苦手な領域の課題を人に説明できるレベルになれば、苦手が克服できたといえる状態になります。 また、苦手課題に取り組む際には、習熟度のレベルを正確に把握することも欠かせません。 たとえば「数Ⅰ、数Aまで遡らないとわからない単元がある」などのように、学年に関わらず躓いたところまで戻って学習し直す必要があります。学習方法を理解度に応じて変える
学習方法を理解度に応じて柔軟に変えることで、より効果的に苦手克服に取り組むことができるようになります。 理解度を管理することで、インプットが必要か、テキストにトライできるレベルなのかなど、どんな学習内容が自分に合っているかを把握しやすくなるでしょう。 効率ばかり重視しようとして、きちんと理解できていない単元の過去問に無理に挑戦するよりも、まずは基礎を固めて知識をきちんと身につけることが重要です。 今の自分にはどの学習方法・内容が適しているのかを考え、自分の習熟度レベルに応じた学習内容にアップデートしていきましょう。集中できる環境を整える
机の上を整理して集中できる環境を整え、勉強とプライベートのオン・オフをうまく切り替えることは受験勉強の効率を左右します。 たとえば「携帯をそばに置かない」「正しい姿勢で取り組む」「休憩するタイミングを決めておく」などの方法です。 自分がどのような状況であれば集中できるのかを考え、集中が切れる原因になる要素を取り除いて勉強に取り組みましょう。 また、気分転換に塾や図書館などの学習スペースを活用するのも効果的です。周囲の人も勉強に取り組んでいる中に身を置くことで、集中できる場合もあるのではないでしょうか。 しかし、学習スペースを利用できる時間帯には限りがあるため、まずは家庭の学習環境を見直すことからはじめると良いでしょう。苦手単元を把握してくれている身近な先生を頼る
苦手単元を把握してくれている身近な先生に、アドバイスやフィードバックをもらうのも苦手克服に役立ちます。 学校の先生は普段の成績から、どの程度の習熟度があるのかを正確に把握しています。そのため、担当科目の先生を頼って自分がどこで躓いているのかをアドバイスしてもらうと良いでしょう。 また、先生はそれぞれの担当科目に関する知識や経験が豊富なため、効率の良い勉強方法や単元ごとのポイントなどを聞くことができます。アドバイスをもとにして、普段の勉強に取り入れてみるのも効率アップにつながるでしょう。どうしても上手くいかないと悩む人へ
さまざまな勉強法を試してみてもうまくいかないこともあるでしょう。 「寝る間も惜しんで勉強しているのに…」 「好きなことを我慢しているのに…」 「もうできることは全部やったのに…」 「周りは同じ勉強法で結果が出ているのに…」 など、どうしても成績が伸びないと悩む人は多くいます。 うまくいかない原因は自分に何が足りないのか、どんな勉強方法が本当に自分に合っているかを知らず、効果的な方法を見出せずにいるからです。 そのような場合には、自分1人で悩み続けるよりも効果的な学習方法につながる教材やプロのサポートを活用すると良いでしょう。 「勉強したことで模試の結果が良くなった」などの成功体験が、受験勉強を続けるモチベーションのアップや自信につながります。 ひとりで悩み続けず、活用できるさまざまな手段を検討してみてはいかがでしょうか。絶対合格を目指したいならAxisのオンライン家庭教師
「絶対医学部に合格したい」と考えているのであれば、Axisのオンライン家庭教師の活用がおすすめです。 プロのハイレベルな講師陣による受験勉強のサポートを受けることができるため、受験勉強をさらに効率よくする手段としてご活用ください。※詳しくは、無料のオンライン授業で体験してください。
Axisのオンライン家庭教師をおすすめする理由
数多くの受験対策システムがある中で、なぜAxisのオンライン家庭教師が良いのでしょうか。一人ひとりに合わせて全国から講師を紹介
Axisのオンライン家庭教師では、一人ひとりの目的や習熟度に合わせて全国から講師を紹介しています。 たとえば、医学部受験を経験した現役の医学部生や、多くの医学部合格実績を誇るプロ講師など、ハイレベルな講師が多数在籍している点が特徴です。 ハイレベルな講師が多い理由として、講師の採用にこだわり、効果的な指導を実現するための独自研修をしっかりと行っている点が挙げられます。 また、自分との相性に合わせて講師を交代してもらうこともできるので、自分に合う講師に指導してもらいながら受験勉強を進めることが可能です。 「最難関受験を目指す人にはプロ講師A」 「苦手科目の成績アップを目指したい人にはプロ講師B」 「自分と同じ志望校に現役合格した経験や体験をもとに指導を受けたい人は現役医学部生C」 など、自分に合う講師による指導を仰ぐことができる点がAxisのオンライン家庭教師の魅力のひとつです。一人ひとりに合わせた成績アップをサポート
受験生によって、成績アップに効果的な方法や勉強の成果が出てくるまでのスピードは異なります。 授業の理解度や学習スピード、苦手単元などに合わせて次回の授業プランを立ててもらえるため、効率よく成績アップを目指せるのもAxisのオンライン家庭教師の特徴です。 また、学習のサポートとして勉強の指導を行うだけでなく、一人ひとりに合わせたアドバイスの仕方やモチベーションの上げ方までプロデュースしています。 講師としてだけでなく教育アドバイザーとして、生徒一人ひとりの目標や理解度、生活スタイルに合わせたカリキュラムを作成しているのもAxisのオンライン家庭教師ならではの魅力です。 受験の悩みや目標を気軽に相談できるほか、一人ひとりにあった成績の伸ばし方をアドバイスしてもらうことができます。 自分の苦手や特性に合う勉強方法、効率良く自分のやりたい学習ができる学習計画カリキュラムなどは、医学部受験に実績をもつAxisのオンライン家庭教師だからこそできるものです。 受験勉強をともに進めるパートナーとして、勉強だけを詰め込む受験対策ではなく、二人三脚で取り組みながら志望校合格を目指すことができます。Axisのオンライン家庭教師の指導システム
Axisのオンライン家庭教師では、独自の指導システムとして講師が書いた板書をそのまま保存できるものを採用しています。 保存した板書をいつでも見返せるので、自宅学習時に振り返りながら受験勉強を進めることが可能です。 また、Axisのオンライン家庭教師であればパソコンやスマートフォン、タブレットなど、さまざまな媒体でいつでもどこでも学習できます。 忙しい受験生には、生活スタイルに合わせて通学中などの隙間時間も有効活用できるオンライン学習システムが最適です。 受験対策として、学習だけでなく医学部受験の小論文や面接対策も家庭教師のようなスタイルで行うことができます。 実際の医学部生の話や受験のポイント、経験談などを聞くこともできるので、より明確に受験当日をイメージしながら対策に取り組めるのではないでしょうか。選べる受講スタイル
Axisのオンライン家庭教師では、選べるふたつの選択肢から生活スタイルや目的に合わせて受講スタイルを決定することができます。 「試験前のアドバイスが聞きたい」「受験範囲だけ強化したい」「試しに一度受講してみたい」という場合には、1回からでも指導が受けられるスポット受講がおすすめです。 「自分に合ったプランで指導して欲しい」「目標達成したい」「理解できるまでしっかり苦手科目を教えて欲しい」という場合には、通年受講が適しています。 自分の好みや達成したいことに合わせて受講スタイルを選ぶことができるので、無理なく効率的に学習できるでしょう。 また、医学部受験対策だけでなく、学校成績アップ対策もAxisのオンライン家庭教師で行うことができます。 「学校の成績を上げてモチベーションを上げたい」「本格的な受験勉強をはじめる前の高1・高2のうちに基礎を固めたい」という方におすすめです。 自分の状況や目的に合わせて受講方法が選べるのも、Axisのオンライン家庭教師だからこそできる受験対策・勉強方法になります。まとめ
医学部受験は、さまざまな学部がある大学受験の中でも最難関のひとつといえるほどハイレベルな受験です。 苦手科目を作らないように普段から計画的に学習し続けることや、十分な学習量を確保することが欠かせません。 とはいえ、勉強をどれだけ頑張っても成績が伸びないことに悩む人は多いでしょう。 受験でうまくいかない悩みの原因は「自分にあった勉強法」が確立できていないことにあります。 自分に合う勉強法を取り入れるには、学習の進め方だけでなく「志望校に対応した入試対策」が必要になるでしょう。 Axisのオンライン家庭教師は、そんな医学部の受験勉強における悩みを解決するオンライン家庭教師です。 生活スタイルに関わらずいつでもどこでも授業が受けられるため、オンライン学習の強みと家庭教師の強み両方を取り入れた学習に取り組むことができます。 また、一人ひとりに合った学習計画をプロが設計してくれるので、苦手克服や効率の良い学習を進めるうえでも効果的です。 さらに、医学部受験の小論文や面接対策もAxisのオンライン家庭教師で網羅できるため、入試本番の不安解消にも役立ちます。 医学部受験を成功させたい!と本気で思っているならば、Axisのオンライン家庭教師をぜひご活用ください。お客様満足度96.9%は伊達じゃない!
2023年6月に実施した在校生・保護者へのアンケートでは、なんと満足度96.9%という結果に!
そんなAxisのオンライン家庭教師で、医学部受験プロ講師専用コースが始まりました!
数々の医学部受験を合格に導いた「医学部合格請負人」が講師を務めます。
※金沢医科・帝京・昭和・藤田医科・大阪医科 ・順天堂・横浜市立大・宮崎大・慶應義塾大・大阪医科大 他多数
高1、高2でプロ講師から必要な力を身に着けるのも良し。
高3で合格に向けた最後の仕上げをするのも良し。
「医学部合格請負人」は私立、国公立、学年問わず、
一人ひとりに合った最適な学習プランで、医学部合格をサポートします。
医学部はハイレベルかつ、狭き門です。
「早ければ早いほうが良い」「思い立ったが吉日」とあるように、
早め早めの行動が受験シーズンのアドバンテージに繋がります。
医学部受験を目指すなら、満足度96.9%の授業を受けてみませんか?
豊富な合格実績で証明をします
Axisのオンライン家庭教師は、国公立大学の合格実績が2,044名となり昨年比+84名となりました。旧帝国大学にも多数合格、国公立大学の医学部医学科は91名が合格をしています。
また、私立大学の合格実績は6,816名となり、早慶上理など医学部を含め多くの方が合格をしています。
※2024年度ワオ・コーポレーション全体の正会員のみの実績です。テスト生・講習生は含みません。